おうちでも子どもの遊びに、知育玩具をたくさん使いたい!
でも、知育玩具は高いので、全部は購入できないですよね。
そんな悩みを解決してくれたのは、月額料金が安くて高級な知育玩具がレンタルできる「キッズ・ラボラトリー」というおもちゃのレンタルサービスです。
欲しかった知育玩具もレンタルできて、子どもも大喜び!
「キッズ・ラボラトリー」は、おもちゃのサブスクとしては後発ですが、大手の「トイサブ!」や「AndTOYBOX」を分析して、自社のサービスに反映しています。
当サイトではキッズ・ラボラトリーの利用者30名にアンケートを実施して、口コミを徹底調査しました。
◎ 良い口コミ | ✕ 悪い口コミ |
|
|
[st-kaiwa 2 ] 私も利用してみて他社のサービスよりすごい!と思ったところが、多かったです[/st-kaiwa1]
本記事では、キッズ・ラボラトリーを利用された方の口コミや評判を詳しく徹底解説します。
クラウドワークスで当サイトオリジナルアンケートの口コミを分析しているので、公式サイトやSNSにはない「キッズ・ラボラトリーのリアルな口コミ」がわかります。
キッズ・ラボラトリーをサクッと紹介
- 豪華な知育玩具で遊び放題
- 送料1,100円払えば好きなタイミングでおもちゃを交換できる
- 発送前におもちゃの指定ができる
- 月額料金が安いけどサービスに劣っているところがない
\ 高級な知育玩具で遊び放題/

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
Contents
キッズ・ラボラトリーの特徴
キッズ・ラボラトリーは、2020年1月にスタートしたおもちゃのサブスクリプションサービスです。

引用:キッズ・ラボラトリー公式サイト
初めておもちゃのサブスク利用する人でもわかるように、キッズ・ラボラトリーの基本情報を以下にまとめました。
\ アンドトイボックスの特徴 / | ||
おすすめ度 | 月額料金 | 送料 |
2,574円/4,378円 | 1,100円 | |
対象年齢 | おもちゃの数 | おもちゃの総額 |
3ヶ月~8歳 | 5~10点 | 15.000円分 |
交換周期 | 返却期限 | 最低利用期間 |
2ヶ月に1回/毎月 | なし | 2ヶ月 |
問い合わせ方法 | キャンペーン | 運営会社 |
LINE | なし | キッズ・ラボラトリー株式会社 |
キッズ・ラボラトリーでは1回で5~10個(15,000円分以上)の知育玩具をレンタルできるサービスです。
初回利用からの継続率97%、年間契約の2年目への移行率は、75% とユーザー満足度も非常に高いです。*2021年12月時点のデータ
サービス内容は、他社のおもちゃサブスクと比較しても充実しています。
対象年齢が8歳まで対応しているのは、キッズ・ラボラトリーだけです。
月額料金プランも隔月コースと毎月コースの2種類あって、違いは以下の2つです。
- おもちゃの交換周期が違う
→隔月コースは2ヶ月の1回、毎月コースは毎月おもちゃの交換ができる - 人気のおもちゃブランドの高価なおもちゃは毎月コースの利用者が優先される
利用料金を抑えたい人は隔月コース、高価なおもちゃを毎月交換したい人は毎月コースと、自分に合った交換周期を選べるのが他社にはないサービスです。

キッズ・ラボラトリーの良い口コミ6つ(メリット)
当サイトでは、クラウドワークスにて利用者30名のアンケートから、リアルな口コミ・評判を調査してメリットを徹底分析しました。
まずは、キッズラボラトリーを利用された方の良い口コミを6つ紹介します。
キッズ・ラボラトリーの良い口コミ
月額料金のコスパが良い
キッズ・ラボラトリーの良い口コミとして、月額料金のコスパの良さを回答が多くありました。


月額料金のコスパの良さには理由があります。
キッズラボラトリーは、おもちゃの交換周期にあわせて、2つの料金プランを選べます。
項目 | お試し隔月コース | 毎月コース |
---|---|---|
対象年齢 | 3ヶ月~8歳 | 3ヶ月~8歳 |
料金 | 月額2,574円 | 月額4,378円 |
往復送料 | 1,100円 | 1,100円 |
おもちゃの総額 | 15.000円分 | 15.000円分 |
交換期間 | 2ヶ月に1回 | 毎月 |
おもちゃの数 | 5~10個 | 5~10個 |
どちらのプランも、おもちゃの交換周期が異なるだけです。
総額15,000円以上の高級な知育玩具が、最大で10個届きます。
どのようにおもちゃをレンタルして行きたいのか、利用者のタイプによって最適な料金プランも選べます。
お試し隔月コース | 毎月コース |
|
|
私自身も利用していますが、安く利用したい方はお試し試隔月コースがおすすめです。
隔月の契約でおもちゃが届かない月は送料は発生しないので、の1サイクル(2ヶ月間)の料金を安く利用できます。
大手サブスクサービスとの1サイクル(2ヶ月間)の料金を比較しました。
サービス名 |
キッズ |
トイサブ |
AND TOYBOX |
1サイクルの料金 |
6,248円 |
7,348円 |
6,556円 |
届くおもちゃの総額 |
15,000円相当 |
15,000円相当 |
15,000円相当 |
届くおもちゃの総額は同じですが、1サイクルあたりの料金は最安で、1日あたり104円という安さで利用できます。
まとめて一括支払いすればさらに割安で利用できるのもメリットと言えます。
キッズ・ラボラトリーの一括支払い料金
<年間契約 10%お得!>
お試しプラン 28,080円(税込)
→毎月支払いだと30,888円(税込)
おすすめプラン 47,760円
→毎月支払いだと52,538円(税込)
<半年契約 8%お得!>
お試しプラン 14,040円(税込)
→毎月支払いだと15,444円(税込)
おすすめプラン 23,880円
→毎月支払いだと26,538円(税込)
年間契約だと、1ヶ月分は安く利用できます。
一括支払いの場合は、注意点もあるので、確認が必要です。
注意ポイント
- 送料、1,100円(税込)は別途必要
- 最低契約日数があり、途中解約に返金はできない
歳の離れた兄弟がいるご家庭には、1.5人分の料金で2人分のおもちゃが届く「兄弟パック」がおすすめです。
毎月おもちゃが届くプランがある
キッズ・ラボラトリーの利用を決定づけた理由の一つとして、毎月おもちゃを交換できるプランを魅力に感じた口コミがありました。


おもちゃの交換周期1ヶ月サイクルの場合、子どもがおもちゃに飽きてしまっても1ヶ月経てば交換できます。
いろんな種類の知育玩具で遊ばせてあげたいと思うパパやママにも、ぴったりのサービスです。
他社のサブスクで毎月交換をおこなっているのは玩具Gangですが、月額は5,980円とキッズラボラトリーより高額になります。
知育要素の強い玩具で遊べる
キッズ・ラボラトリーの良い口コミとして、レンタルできる知育玩具に魅力を感じる口コミがありました。

他のおもちゃレンタルに比べて知育要素が強いと感じたからです。また木製を中心とした値段が高いものを取り扱っているのが魅力です。

とてもおもちゃが高級感があって子供がとても喜んでくれ利用してよかったです!!毎日楽しみにしています!!
このような口コミがあがる理由を解説します。
キッズ・ラボラトリーでレンタルできるおもちゃは、モンテッソーリの教育に強い知育玩具メーカーを多数扱っています。
あわせて読みたい
レンタルできるおもちゃの知育玩具は、有名ブランドメーカーは次のようなものです。
契約している知育玩具のブランド
- ボーネルンド(マグフォーマーなどの知育玩具で人気)
- 公文(くるくるチャイムなどの知育玩具で人気)
- エドインター(木製の知育玩具が人気)
- プラントイ(木製の知育玩具を30年以上販売)
- エデュテ(楽しく学べる知育玩具で人気)
- フィッシャープライス(子供の五感や愛着を成長させることができるおもちゃの開発)
木製のおもちゃを扱っている知育玩具ブランドも扱いが多いのも事実です。
知育玩具の対象年齢も、0歳3ヶ月から8歳までと他社に比べても幅広いです。
欲しい知育玩具があった場合でも、最大4つまでリクエストできます。
好きなタイミングでおもちゃの交換ができる
キッズ・ラボラトリーの良い口コミとして、好きなタイミングでおもちゃを交換できることにメリットを感じる口コミがありました。

キッズ・ラボラトリーでは、イレギュラー交換というサービスがあり、
送料はかかりますが、好きなタイミングで交換することができます。
注意ポイント
- お試しプランでは、2ヶ月の間に2回まで交換できる
- おすすめプランは、無制限に交換できる
子どもの気に入らないおもちゃを置いとくより、他のおもちゃで遊ばせてあげたいという方に、おすすめです。
キッズラボラトリーは、おもちゃの返却・交換もかんたんにできるので、利用した方がお得なサービスです。
他社の多くは一度おもちゃをレンタルすると、2ヶ月経たないと交換できないです。
好きなタイミングで交換できるサービスを、キッズラボラトリーならではの特徴として良い口コミであがっているのでしょう。
LINEのやりとりがとても便利!
キッズ・ラボラトリーは、LINEのチャットでやり取りができます。
LINEでのやりとりに使いやすさを感じた口コミも多かったです。


LINEのチャットメニューでは、利用に関する様々な疑問が、解決できます。
過去のやり取りも履歴に残るので、継続して相談していく上でとても便利です。
サービスのナビゲーションも、LINEからのリンクがあり、初心者の方にもわかりやすいです。
おもちゃの細かい要望もチャットでやり取りできるから、気軽に相談しやすくて、結果的に届くおもちゃの満足度が上がります。
LINEの他にも、電話対応もできるので、どうしても急ぎで確認したいことがあれば使いましょう。
ポイント
【対応時間】平日 10:00-17:00
047-702-5550
おもちゃサブスク初心者でも始めやすい
おもちゃのサブスクに詳しくない人でも、キッズ・ラボラトリーは、利用しやすいたくさんのメリットがあります。
- 月齢にあったおもちゃを選んでくれる
- 日常使いの紛失・破損に弁償は不要
- 最低利用期間の縛りがない
- 30日間の全額返金保証
届くおもちゃを、コンシェルジュが選んでくれます。
知育玩具に詳しくないママやパパでも、安心して利用できます。
選んだおもちゃも発送される前に、LINEで知らせてくれるので安心です。
日常使いの破損や紛失に対しては、弁償は不要です。
おもちゃの単価以上に、高額な請求をされることはないです。
キッズ・ラボラトリーを実際に試してみて、あわない場合はいつでも解約も簡単です。
初回購入者に限り、商品が届いてから、30日間全額返金できます。

キッズ・ラボラトリーの悪い口コミ3つ(デメリット)
次に、キッズラボラトリーを利用された方の悪い口コミを3つ紹介します。
キッズ・ラボラトリーの悪い口コミ
おもちゃの買取り価格が割に合わない
キッズ・ラボラトリーでは、レンタルしたおもちゃを中古価格で買取りできるサービスがあります。
実際に、娘が気に入ったおもちゃ「マッチングエッグ」の買取りの見積もりをしました。
買取りは、定価の8割程度で、楽天やアマゾンで販売されている価格と同じくらいの金額で、正直言って割に合わないです。

大型のおもちゃはレンタルできない
キッズ・ラボラトリーでは、大きいサイズのおもちゃをレンタルできません。
サイズ100のダンボール箱の中に、複数のおもちゃが入るので、どうしてもひとつひとつの大きさには限界があります。

IKUPLE(イクプル)なら、手押し車やミニピアノなど、少しサイズの大きなおもちゃもレンタルできます。
おもちゃに中古感があった
サブスクで届くおもちゃは、基本的に中古品なので、おもちゃによっては小さな傷はあります。
キッズ・ラボラトリーは、木製の知育玩具も多く扱っているので、どうしても使用感が目立つおもちゃもあります。

気にされる方もいると思いますが、遊ぶ分には問題ありません。
レンタルするおもちゃは中古ですが、衛生面は各社しっかり行っているので、匂いや汚れもなく安心して利用できます。
キッズ・ラボラトリーの悪い口コミの多くは、おもちゃのサブスク全般に言えることが多かったです。
キッズ・ラボラトリーを利用してみた感想
ここでは、1歳の娘にキッズ・ラボラトリーを使ったレビューを紹介します。
届いたおもちゃ一覧
おもちゃの申請をすると、1週間ほどで、おもちゃが詰まったダンボールが届きます。
ダンボールからおもちゃを出していると、娘が喜んで近寄ってきました。

おもちゃは、ビニール袋に包まれていたり、おもちゃの箱ごと届くのもあります。
おもちゃといっしょに、利用ガイドブックやおもちゃの説明書も届きます。
おもちゃといっしょに届くもの
- ガイドブック(キッズ・ラボラトリーの利用ガイド)
- 説明書(おもちゃの説明や遊び方が記載)
- 送り状(返却時に使用)
- おもちゃ返却チェックシート(返却方法の詳しい説明が記載)
- アンケートはがき(利用した感想を書いて投函)
- キャラクターシール(おまけのプレゼントでもらえる)
プレゼントキャンペーンを実施していて、おもちゃの申請時にInstagramに投稿する旨を連絡すると、アンパンマンのステッカーがもらえます。
実際に届いたおもちゃは、こんな感じです。
Amazonの最安価格で計算しても、15,000円相当のおもちゃが、毎回届いてました。

参考に、1回目に届いたおもちゃ(写真の左上)の内容は、こちらです。
おもちゃの名称 | Amazonでの販売価格 (税込) |
---|---|
コロコロできる大きなブロックS | 1,473円 |
マッチングエッグセット | 1,909円 |
アヒル プルトーイ | 2,680円 |
森の音楽会 | 5,930円 |
木製形合わせパズル 図形 幾何 | 920円 |
赤ちゃんブロック+えほん | 1,673円 |
合計 | 1万4,585円 |
レンタルしたおもちゃで、1歳の娘が遊んでみました。
写真のおもちゃは、知育玩具で有名な「マッチングエッグ」です。
とてもシンプルな作りですが、月齢にあったたくさんの遊び方があります。

娘のお気に入りだったので、返却せずに継続してレンタルしました。
続いて、こちらも知育玩具で有名な「森の音楽会」です。
ドラム・鉄筋、ギロ(木に刻みが入っているのを棒で擦ったり叩く)、歯車、指で掴むと回るおもちゃの5つの音が楽しめます。
たたく、回す、擦るの動作から音が出る楽しさを、娘自身で見つけ遊んでくれるようになりました。

欲しかった知育玩具がレンタルでき、自分だけでは知らなかった良い玩具を娘に触れさすことができて、満足でした。
\ 高額な知育玩具が使い放題! /
利用してわかった良かったこと
キッズ・ラボラトリーを実際に体験して、感じたメリットを説明します。
キッズ・ラボラトリーのメリット
知育玩具で子どもの発達が見れた
キッズ・ラボラトリーでレンタルした知育玩具のおかげで、娘はいろいろな動きを学んでいくようになりました。
特に、手や指先の発達が盛んな低月齢の時期には、知育玩具で遊んでいる娘の姿を見ると著しい成長を感じました。

娘がハマるおもちゃが見つかった
レンタルしたおもちゃに飽きたら、好きなタイミングで交換できます。
おもちゃに出会う数が多い分、娘が気にいるおもちゃも増えます。
たくさんのおもちゃに触れることで、たくさんの刺激を受け続けることもできます。

子どもとのコミュニケーションの幅が広がった
おもちゃを通じて、娘といろんな遊びをいっしょに楽しめるで、コミュニケーションの時間が増えました。

しかし、たくさんのおもちゃに触れることで、コミュニケーションの幅も広がったと感じています。
利用してわかった残念だったところ
実際に、キッズ・ラボラトリーを体験してみないと、わからなかったデメリットも紹介します。
キッズ・ラボラトリーのデメリット
おもちゃを紛失しないか不安になった
細かいパーツに分かれているおもちゃは、紛失してしまわないか不安になった時はありました。
日常使いによる軽微な破損や紛失については、特に補填は必要としていませんが、修復が不可能な破損の場合で、且つ、安心紛失補償パックに未加入の場合については、お買取のご相談をお願いしています。
キッズ・ラボラトリーのHPには、”軽微な紛失”は、追加費用はかからないと書かれてます。
しかし、使ってみるとレンタル品なので、紛失には気を使います。
紛失を防ぐためにも、おもちゃが届いた時に、細かいパーツも含めて写真を撮っておくようにしました。

届いたおもちゃに一部不足があった
『コロコロできる大きなブロックS』は、ボックスの中にコースターのブロックが入っているおもちゃです。
届いた時にはボックスではなく、ビニール袋に入っていました。

ボックスも使ったスロープコースで遊べなかったので、少し残念でした。
おもちゃによっては届く前に、おもちゃの内容をしっかり問い合わせしようと思いました。
他社も含めて、おもちゃのサブスクにはデメリットもあるので、気になる方は、こちらの記事をご覧ください。
競合他社と比較! キッズ・ラボラトリーを選ぶ理由
大手7社のおもちゃサブスクのサービス内容を、下の表で紹介します。
他社と比較して、キッズラボラトリーが優れているところは次の3つです。
キッズラボラトリーの優れている点
- 対象年齢が、8歳まで幅広く対応している
- 高級な知育玩具メーカのおもちゃをたくさんレンタルできる
- 送料を払えば、好きなタイミングでおもちゃを交換できる
キッズラボラトリー以外の各社サブスクの特徴は、以下のとおりです。


私自身も、各社サブスクを実際に利用してみました。
その中で、キッズ・ラボラトリーの優れているところが一番多かったので、キッズ・ラボラトリーが総合的に、一番オススメできるおもちゃのサブスクです。
他社のサブスクとの比較結果を詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。
キッズ・ラボラトリーの疑問を解決!
初めて、おもちゃレンタルやキッズ・ラボラトリーを利用する方のために、よくある疑問の答えをまとめて紹介します。
送料がかかるので高い?
キッズ・ラボラトリーは、レンタル料金に加えて送料がかかります。
但し、おもちゃが届かない月の送料は、発生しません。
お試しプランだと、おもちゃの交換周期1サイクル(2ヶ月分)の料金は、6,248円です。
利用時期 | 1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 4ヶ月目 |
月額料金 | 2,574円 | 2,574円 | 2,574円 | 2,574円 |
送料 | 1,100円 | 0円 | 1,100円 | 0円 |
1サイクルの料金 | 6,248円 | 6,248円 |

サービス名 |
|||
1サイクルの料金 |
6,248円 |
7,348円 |
6,556円 |
届くおもちゃの総額 |
15,000円相当 |
15,000円相当 |
15,000円相当 |
他社と比較した場合、届くおもちゃの総額は同じですが、1サイクルあたりの料金は最安です。
おもちゃのサブスクを安く利用したい方にとって、キッズ・ラボラトリーのお試しプランはおすすめです。
おもちゃの衛生面は?
キッズ・ラボラトリーは、徹底したおもちゃの衛生面管理とクリーニングを実施しています。
洗浄・殺菌は対象玩具により異なりますので、詳しくはHPをご参考ください。


コースの変更はいつできる?
隔月お試しコースから毎月コースへ変更を希望する場合は、おもちゃコンシェルジュに連絡します。

破損や紛失した場合は弁償しないといけない?
キッズ・ラボラトリーHPより引用

買取りはどうやってするの?
キッズ・ラボラトリーHPより引用

解約はどうするの?
キッズ・ラボラトリーHPより引用
解約をする場合には、「発送基準日」を覚えておくことが必要です。
キッズラボラトリーの解約や休会については、こちらの記事を参考にしてください。
最低利用期間は?
キッズ・ラボラトリーの最低利用期間は、1ヶ月です。
競合他社は、2ヶ月がほとんどですが、キッズ・ラボラトリーは良心的です。
初月だけ使って解約する場合は、こちらの図を参考にしてください。

また、初回利用者に限り、商品が届いてからの30日間は、全額返金保証という制度もキッズ・ラボラトリー独自のサービスです。
おもちゃの返却や交換は?
キッズラボラトリーのおもちゃの返却・交換は、とても簡単です。
新しいおもちゃが届く時に、同時に返却もできます。
レンタルしたおもちゃの返却や交換の詳しい方法は、こちらの記事をご覧ください。
クーポンはあるの?
現在、全員が利用できるクーポンは、実施していません。
ですが、クーポンがなくても、お得に利用できるサービスがあるので、ぜひこちらの記事を参考にください。
キッズラボラトリーをお得に利用する方法
キッズ・ラボラトリーの利用方法
キッズ・ラボラトリーを利用する手順を紹介していきます。
step
1料金プランを選ぶ
公式ページの”料金プランはこちら”を選びます。

次のぺージで、カートの内容(コース名)を確認します。
クーポンコードの入力欄がありますが、全員対象のクーポンやキャンペーンは現在は、実施されていません。
step
2会員登録する
注文内容を確認したら、会員登録を入力してきます。
step
3配送先情報を入力する
レンタルするおもちゃの届け先を入力します。
step
4おもちゃの選定アンケートに答える
アンケートの回答方法は、googleフォームかLINEで連絡します。
あとは、おもちゃが届くのを待つだけです。
まとめ:キッズラボラトリーで素敵なおもちゃをレンタルしよう
最後に、キッズ・ラボラトリーのメリットとデメリットをまとめます。
メリット | デメリット |
|
|
キッズ・ラボラトリーのサービスは、どんどん改善されているので、これからも期待されるサービスです。
おもちゃのサブスクに興味があるのなら、まずはお試しプランから始めるのがおすすめです。
キッズラボラトリーの素敵なおもちゃとの出会いが待っています!
キッズ・ラボラトリーの口コミやレビューは下の記事にまとめているので、検討中の方はあわせてご覧ください。
あわせて読みたい
キッズ・ラボラトリーを含む人気おもちゃのサブスクサービスを、下の記事にまとめています。
自分にあったおもちゃのサブスクをチェックしたい方は、ぜひご覧ください。
あわせて読みたい
当サイトでは、0歳〜1歳で買ったよかったおもちゃ・知育玩具も紹介してます。
おもちゃのサブスクでレンタルできるおもちゃもたくさんあるので、おもちゃ選びの参考にぜひご覧ください。
キッズ・ラボラトリーのアンケート調査背景
キッズ・ラボラトリーの口コミ・評判を詳しく調査するために、クラウドワークスで実施したアンケートの調査背景です。
アンケートの対象者 | キッズラボラトリーを利用したことがある方 |
人数 | 30人 |
調査方法 | クラウドワークス |
調査期間 | 2022年2月1日〜2022年2月7日 |
回頂いたユーザー層もあわせて紹介します。
利用した子どもの年齢
まずは、キッズ・ラボラトリーを利用開始した時期です。
1歳から2歳までに、利用している人が多いです。
1歳を過ぎると、できることが増えて、おもちゃの種類も多くなります。
そのため、おもちゃ選びが大変になり、サブスクを利用される方が多い傾向があります。
3歳以降は幼稚園や保育園に通うようになり、おもちゃで遊ぶ時間が減るため、サービスを退会される方もいます。
利用した期間
次に、キッズ・ラボラトリーを利用開始してから、解約するまでどれくらい利用したのかをアンケートしました。
利用開始して、一年で解約される方が最も多かったです。
3歳を過ぎると、自分が好きなおもちゃで長く遊びたい欲求も多くなります。
そのため、おもちゃのサブスクを解約される利用者もいました。
満足度
ここでは、キッズ・ラボラトリーを利用された方の満足度を5段階評価で、回答いただきました。
満足度が高い利用者が多く、低い評価の回答は1つもなかったです。
おもちゃのリクエストを優先でき、コンシェルジュに選定、利用者の好みにあわせた自由度の高いサービスが、高い満足度につながってます。
\ 高額な知育玩具が使い放題! /