知育玩具

おもちゃのサブスク人気7社の違いを徹底比較|どれがおすすめか本音で紹介

この記事のまとめ

おもちゃのサブスクを利用したいけど、どのサービスを選んだらいいのか迷っている人に、おすすめのサブスクを紹介します。

この記事を読むと、各社の特徴や選び方がすぐにわかります。

おもちゃのサブスクは、どこがおすすめ?
ゆるパパ
ひまわり
いくつか試してみて、総合的にキッズ・ラボラトリーがおすすめかな!

おもちゃのレンタルサービスは、続々と増えています。

各社のサービスは、どのうような特徴があるのでしょうか。

公式サイトの情報だけだと、各社の違いがわかりにくいです。

そこで、本記事ではおもちゃのサブスク人気7社を実際に利用して、徹底比較しました。

結論を先に言うと、私自身がおすすめするのは次の4社です。

期間限定のキャンプペーンも開催しているのでこちらの記事もあわせてご覧ください。

おもちゃのサブスクの選び方はこれで決まり!

 

おもちゃのサブスクを選ぶときに、意識しておきたいことは次の3つです。

おもちゃのサブスクの選び方

  • 月額料金で選ぶ
  • おもちゃの数で選ぶ
  • おもちゃの質で選ぶ

月額料金で選ぶ

どのサブスクも、毎月の定額料金がかかります。

期間限定で、初月が安くなるキャンペーンも実施されています。

できるだけ安い月額料金のサブスクを選びます。

ただし、2ヶ月以降は通常料金に戻るので、短期的な安さに惑わされないようにしましょう。

おもちゃの数で選ぶ

届くおもちゃの数は、サービスによって異なります。

  • 毎回おなじ個数のおもちゃが届く
  • 総額に応じておもちゃの個数が変わる

決められたサイクルしか交換できないサブスクがほとんどです。

しかし、キッズラボラトリーなどいつでも交換できるサブスクもあります。

1ヶ月〜2ヶ月の期間で、どのくらいのおもちゃの数で遊ばせたいかを考えて、サブスクを選びましょう。

おもちゃの質で選ぶ

どのサブスクも月額3000円の定額で、15,000円相当の素敵なおもちゃをレンタルできますが、おもちゃの質は多少異なります。

モンテッソーリや、有名な知育メソッドに対応しているおもちゃをレンタルできるサブスクもあります。

おもちゃで遊ばせる目的も考えて選ぶことで、後悔のないサブスク選びができますね。

 

おもちゃのサブスク人気7社を徹底比較してみた

おもちゃサブスク大手7社の、サービスの特徴を表にまとめました。

手っ取り早く選びたい人は、下の表を見るだけで、おすすめのサブスクが見つかります。

サービス名 おすすめ度 特徴 対象年齢 おもちゃの数 料金 交換周期
キッズラボラトリー 基準日以外で交換できる
30日間は全額返金補償
3ヶ月~8歳 5~10個 ①2,574円(お試し)
   ②4,378円(おすすめ)
①2ヶ月
②1ヶ月
イクプル 月額料金が最安
大きめのおもちゃが届く
3ヶ月~4歳 ①3個
②6個
①2,490円(ライト)
  ②3,700円(レギュラー)
2ヶ月
アンドトイボックス おもちゃを指定できる
LINEでやり取りできる
3ヶ月~4歳 4~6個  ①3,278円(スタンダード)
②3,608円(プレミアム)
2ヶ月
トイサブ おもちゃのプロが選定
扱っているおもちゃが多い
3ヶ月~6歳 5~6個 3,674円 2ヶ月
チャチャチャ 初月一円
2ヶ月以内でも交換可能
①0~6歳
②5歳児
6~7個 ①3,410円(基本)
        ②4,950円(学研研修)
2ヶ月
おもちゃのサブスク  知育玩具のみ選定できる
毎回絵本が2冊もらえる
3ヶ月~6歳 4~7個
絵本2冊
3,828円 2ヶ月
玩具GANG 育脳玩具に特化
毎月おもちゃを交換できる
0ヶ月〜3歳 5個 5,980円
1ヶ月

 

ひまわり
もっと詳しく知りたい人向けに、各社サービスの特徴を紹介しますね!

キッズ・ラボラトリー|好きなタイミングでおもちゃを交換できる

引用:キッズラボラトリー公式サイト

料金 ①隔月お届けコース:2,574円 /月
②毎月お届けコース:4,378円/月
対象年齢 3ヶ月~8歳
おもちゃの数  5~10個
送料 1,100円
交換周期 ①2ヶ月 / ②1ヶ月
最低利用期間 1ヶ月
デメリット 送料が別料金

キッズラボラトリーでは、モンテッソーリ教育やシュタイナー教育に対応した知育玩具を多く取り扱ってます。

2つのプランで金額が大きく異なりますが、おもちゃが届く周期が『隔月』か『毎月』かの違いだけです。

他社にはない特徴として、送料1,100円払えば、好きなタイミングでおもちゃの交換ができます。

キッズ・ラボラトリーをおすすめしたい人は、以下の通りです。

キッズラボラトリーがおすすめな人

  • おもちゃに飽きたらすぐ新しいおもちゃに交換したい
  • 高価な知育玩具をレンタルしたい
  • おもちゃをリクエストしたい
  • サブスクを安く試したい
ひまわり
我が家では、1年以上利用していて、毎回届く知育玩具にいつも大満足してます

 

\ 高額な知育玩具が使い放題! /

キッズ・ラボラトリーを試してみる

 

IKUPLE(イクプル)|質の高いおもちゃが必ず届く

引用:イクプル公式サイト

料金 ライト:2,490円/月
レギュラー:3,700円/月
対象年齢 3ヶ月~4歳
おもちゃの数  ライト:3個
レギュラー:6
送料 無料
交換周期 2ヶ月 
最低利用期間 2ヶ月 
デメリット やり取りがメールか電話だけなので少し面倒

IKUPLE(イクプル)は、04歳未満を対象にした知育玩具をレンタルできるサービスです。

料金プランは、ライトプランとレギュラープランとの2種類あり、随時変更ができます。

ライトプランは、レンタルできるおもちゃの数は少ないですが、月額2,490円(1日83円)で安くおもちゃサブスクを利用できます。

レギュラープランは、レンタルできるおもちゃがとにかく豪華です。

IKUPLE(イクプル)をおすすめしたい人は、以下の通りです。

IKUPULEがおすすめな人

  • 割安でおもちゃのサブスクを利用したい
  • 大きめのおもちゃをたくさん試したい
  • おもちゃは持ってるけど追加で少しレンタルしたい
ひまわり
大きいおもちゃは、収納に困るので、必要な期間だけ借りれるのは嬉しいです

 

 

 

月額2,490円で知育おもちゃをレンタルできる

IKUPLE(イクプル)を試してみる

 

And TOYBOX|気に入ったおもちゃだけレンタルできる

引用:And TOYBOX公式サイト

料金 スタンダードコース:3,278円/月
セルフコース:3,278円/月
プレミアムコース:3,608円/月
対象年齢 3ヶ月~4歳
おもちゃの数 4〜6個
送料 無料
交換周期 2ヶ月 
最低利用期間 2ヶ月 
デメリット おもちゃの使い方の解説が少ない

 

And TOYBOX(アンドトイボックス)は、大手のトイサブと並んで人気のサービスです。

おもちゃの選び方によって3つの料金プランがあります。

選べる3つの料金プラン

  • スタンダードコース
    →おもちゃをリクエスト、あとはプランナーにお任せ
  • セルフコース
    →おもちゃ表から自分で全部決める、プランナーの相談はなし
  • プレミアムコース
    →おもちゃをリクエスト、その後もプランナーに相談できる

LINEでのやり取りもできるので、育児で忙しいママやパパに利用しやすいサービスです。

And TOYBOXをおすすめしたい人は、以下の通りです。

And TOYBOXがおすすめな人

  • 気に入らないおもちゃは利用したくない
  • レンタルするおもちゃの衛生面が気になる
  • 子どもの発達にあったおもちゃで遊ばせたい
  • 家におもちゃがすでにたくさんある
ひまわり
娘にったおもちゃを厳選してレンタルできたので、本当によかったです

 

月額3,278円で人気おもちゃをレンタルできる

And TOYBOXでサブスクを利用する

 

TOYSUB!|おもちゃのプランニングをすべてお任せ

引用:トイサブ!公式サイト

 

料金 3,674円/月
対象年齢 3ヶ月~6歳
おもちゃの数 5〜6個
送料 無料
交換周期 2ヶ月 
最低利用期間 2ヶ月 
デメリット おもちゃの到着に時間がかかる

 

トイサブは利用者数が業界No1で、おもちゃのプロが一人ひとり個別に選定してくれます。

おもちゃの取り扱い数も非常に多くて、海外メーカの知育玩具など様々な玩具に触れることができます。

トイサブをおすすめしたい人は、以下の通りです。

トイサブがおすすめな人

  • いろんな種類の知育玩具で遊ばせてあげたい
  • おもちゃ選びをプロに全部お任せしたい
  • おもちゃのサブスクを長く利用したい
  • 破損や紛失に対して追加料金をなるべく払いたくない

 

ひまわり
プラン内容を見るたびに、娘の成長が感じられて嬉しくなります!

 

 

1歳からのおもちゃレンタルに!

トイサブに申し込む

ChaChaCha(チャチャチャ)|初月1円で安くサブスクを利用できる

引用:ChaChaCha公式サイト

 

料金 基本プラン:3,410円/月
学研ステイフル監修プラン:4,950円/月
特別支援教育プラン:4,378円円/月
対象年齢 3ヶ月~6歳
おもちゃの数 6〜7個
送料 無料
交換周期 2ヶ月 
最低利用期間 2ヶ月 
デメリット 事前にどんなおもちゃが届くかはわからない

 

ChaChaChaは、いまなら初月550円という安さで基本プランを利用開始できるところです。

レンタルできるおもちゃのカタログもホームページから見れるので、おもちゃを選んであげる楽しみも味わえます。

また、アンパンマンなどのキャラクターのおもちゃをレンタルできるのも、ChaChaChaのメリットです。

ChaChaChaをおすすめしたい人は、以下の通りです。

ChaChaChaがおすすめな人

  • おもちゃのサブスクを初めて試してみたい
  • キャラクターもののおもちゃをレンタルしたい
  • 交換周期に縛られずおもちゃを交換したい
ひまわり
初月1円でも豪華なおもちゃがレンタルできて本当に満足でした!

 

\ 初月1円でおもちゃサブスクができる /

chachahcaを試してみる

おもちゃのサブスク|絵本が2冊もらえる

引用:おもちゃのサブスク公式サイト

料金 3,828円
対象年齢 3ヶ月~6歳
おもちゃの数 4〜7個+絵本2冊
送料 無料
交換周期 2ヶ月 
最低利用期間 2ヶ月 
デメリット おもちゃのリスエストが全くできない

 

おもちゃのサブスクの特長は、おもちゃが届くタイミングで、年齢に応じた内容の絵本が2冊必ずもらえます。

絵本選びの時間も節約できるので、忙しいママにも嬉しいサービスです。

届くおもちゃは全て知育玩具のみを取り扱っているので、知育目的で利用したい方にはピッタリです。

おもちゃのサブスクをおすすめしたい人は以下の通りです。

おもちゃのサブスクがおすすめな人

  • 知育玩具でとにかく遊ばせたい
  • 絵本をもらいたい
ひまわり
絵本好きの娘は、とても喜んでいました

絵本はすでにたくさん持っていたので、私自身はあまりメリットを感じなかったです。

 

\ 毎回絵本がもらえる /

おもちゃのサブスクを試してみる

玩具GANG|くぼたのうけん監修の育脳ができる

引用:玩具GANG公式サイト

料金 5,980円
対象年齢 0ヶ月~3歳
おもちゃの数 5個
送料 無料
交換周期 1ヶ月 
最低利用期間 1ヶ月 
デメリット 持っているおもちゃとかぶる可能性がある

玩具Gangの特長は、「くぼたのうけん」が監修したおもちゃが届くことです。

料金は高額ですが、定額でおもちゃを毎月交換できます。

初月は、2,000円OFFキャンペーンを実施しているので、気軽に育脳知育をおうちできるのもメリットです。

玩具Gangをおすすめしたい人は、以下の通りです。

玩具Gangがおすすめな人

  • 「くぼたのうけん」の育脳を取り入れたい
ひまわり
届いたおもちゃはどれも他のサブスクで扱ってるものでした

現時点では、高額な金額を払ってまで利用するメリットがなかったので、すぐに解約してしまいました。

\くぼたのうけん監修の玩具が届く /

玩具Gangを試してみる

好きなおもちゃで遊べるおもちゃのサブスクTOP3

届くおもちゃのリクエストや、発送前に変更を対応しているおもちゃのサブスクがあります。

自分の希望通りのおもちゃが、届きやすいおもちゃのサブスクTOP3を紹介します。

ポイント

  • 第1位:And TOYBOX
  • 第2位:キッズラボラトリー
  • 第3位:ChaChaCha(チャチャチャ)

上記のおもちゃサブスクがおすすめの人はこちらです。

こんな人におすすめ

  • 届いたおもちゃに後悔したくない人
  • おもちゃを主体的に選びたい人
  • 発送前におもちゃプランを見てから考えたい人

第1位:And TOYBOX

And TOYBOXのプレミアムコースは、発送される前におもちゃの変更ができます。

担当プランナーからLINEの管理画面で、発送予定のおもちゃプラン候補の提示が届きます。

提示されたおもちゃが気に入らない場合は、却下して別のおもちゃを再度申請できます。

おもちゃ被りもないし、自分の好きなおもちゃだけレンタルできます。

第2位:キッズラボラトリー

キッズラボラトリーは、欲しい知育玩具があった場合でも、最大4つまでリクエストできます。

発送前にLINEで届くおもちゃの内容の連絡がきます。

このときコンシェルジュに相談をすると、別のおもちゃに取り替えてくれます。

イレギュラー交換といって、好きなタイミングでおもちゃを交換することができます。

具体的には送料1,100円かかりますが、交換時期に達してなくてもおもちゃの交換ができます。

第3位:ChaChaCha(チャチャチャ)

「ChaChaCha」は希望のおもちゃを申請できますし、気に入らない場合は交渉できます。

また、「届いたおもちゃが気に入らなければ交換可能」というサービスを提供しています。

往復の送料は自己負担ですが、いつでも違うおもちゃに交換してもらえます。

「レンタルするおもちゃを気に入るか心配」と考えている方でも、安心して利用できます。

 

コスパが高いおもちゃサブスクTOP3

支払う月額料金に対して、おもちゃの総額やサービスが充実しているおもちゃのサブスクTOP 3を紹介します。

ポイント

  • 第1位:イクプル
  • 第2位:キッズラボラトリー
  • 3位:And TOYBOX

第1位:イクプル

IKUPLEのライトプランは月額料金2,490円(税込)と、大手おもちゃサブスクの中で一番安いです。

ライトプランはレンタルできるおもちゃが3個で他社と比較して少ないですが、3点でも定価で約15,000円分のおもちゃが届きます。

月額料金は安くても、高い質の知育玩具や、破損や紛失の補償もされているので、コスパは高いです。

2位:キッズラボラトリー

キッズラボラトリーの隔月コースでは、月額料金2,574円(税込)と発送月に送料1,100円が必要ですが、届くおもちゃサービス内容の充実度を考慮するとコスパはNo1です。

ポイント

  • 15,000円相当の高級知育玩具が5〜10個届く
  • おもちゃの要望も最大4つできる
  • 好きなタイミングでおもちゃを交換できる(別途送料必要、月2回まで)
  • 30日間全額返金制度がある
  • LINEチャットで気軽に相談できる

他社サブスクと比べても、優れている点がたくさんあります。

3位:And TOYBOX

And TOYBOXは、利用者の好みに合わせた豊富な料金プランを提供していて、サービスも充実しています。

届くおもちゃも4〜6個必ず届くで、1回のレンタル期間2ヶ月間で、たくさん遊べます。

 

まとめ:当サイトのおすすめはキッズラボラトリー

他のおもちゃのサブスクと比較して、キッズ・ラボラトリーは総合的に1番おすすめです。

好きなタイミングでおもちゃを交換できる以外に、他のサブスクでは特長的なサービスを追加料金なしで利用できるからです。

ポイント

  • おもちゃのリクエストも相談できる
  • おもちゃの選定もお任せできる
  • 質の良い知育玩具をレンタルできる
  • LINEでいつでも相談できる

どのおもちゃのサブスクにすればよいか迷っている人は、ぜひをトライしてみてください。

\ 高額な知育玩具が使い放題! /

キッズ・ラボラトリーを試してみる

スポンサーリンク

-知育玩具

© 2023 ラクイク Powered by AFFINGER5