知育玩具

And TOYBOX(アンドトイボックス)の口コミ・評判を徹底解説|プレミアムコースで希望のおもちゃだけレンタルできる!

アンドトイボックス(And TOYBOX)は、は2018年からサービスを開始した知育玩具の定額レンタルサービスです。

おもちゃのサブスク大手のトイサブ!と比較すると知名度は低いので、サービス内容や利用者の口コミが気になる人もいらっしゃると思います。

アンドトイボックスを利用された方の口コミをまとめると以下のとおりです。

◎ 良い口コミ  ✕ 悪い口コミ
  • 納得のいくおもちゃ選びができる
  • おしゃれな木製の玩具を多く扱っている
  • LINEのやりとりが便利
  • 大きめのおもちゃをレンタルできる
  • 2ヶ月経たないとおもちゃを交換できない
  • 電話やメールの対応がない

娘が1歳になり、たくさんの種類のおもちゃに触れさせたかったので、アンドトイボックスを利用しました。

ひまわり
おもちゃのサブスクのイメージは古い型落ちのものばかりと思っていましたが、人気商品もレンタルできます!

本記事では、アンドトイボックス(And TOYBOX)の利用者の口コミを、実際に利用した体験を踏まえて徹底解説します。

人気おもちゃのサブスク7社を全てを利用したヘビーユーザの私の目線から、単体ではなく他社との比較を踏まえてわかりやく紹介するのでぜひ参考にしてください。

この記事を読めば、アンドトイボックスを利用する魅力とあなたにピッタリのおもちゃのサブスクがわかります。

アンドトイボックスをかんたんに紹介

  • 気に入らないおもちゃは却下できる
  • スタイルにあわせて選べる2つのプラン
  • 保育士がおもちゃ選びを監修
  • 初月30%割引実施中

\気に入ったおもちゃだけレンタル/

アンドボックスを試す

今なら、初月30%オフでお得に入会できるキャンペーン実施中!

ひまわり
アンドトイボックスの知りたい情報をタップするとジャンプします

AndTOYBOX(アンドトイボックス)の特徴

初めておもちゃのサブスク利用する人でもわかるように、アンドトイボックスの基本情報を以下にまとめました。

\ アンドトイボックスの特徴 /
おすすめ度 月額料金 送料
3,278円/3,608円 無料
対象年齢 おもちゃの数 おもちゃの総額
 3ヶ月~4歳 4~6点 15.000円分
交換周期 返却期限 最低利用期間
2ヶ月に1回 なし 2ヶ月
問い合わせ方法 キャンペーン 運営会社
LINE 初月30%オフ 株式会社みのり

アンドトイボックスは2ヶ月に1回のペースで4~6個(15,000円分以上)の知育玩具をレンタルできるサービスです。

サービス内容は、他社のおもちゃサブスクと比較しても充実しています。

月額料金が2種類あって、契約プランによって異なります。

ひまわり
利用途中で契約プランも自由に変更できるのも嬉しいポイント

TOKYO MXの「ええじゃないか」でも紹介されている人気のおもちゃレンタルサービスです。

他社と比較して、アンドボックスのおすすめできる特徴を詳しく紹介します。

アンドトイボックスの特徴

  • 選べる3つの契約プラン
  • プレミアムコースで希望通りのおもちゃが選べる
  • 衛生的におもちゃをレンタルできる

選べる3つの契約プラン

アンドトイボックスは3つの契約プランがあります。

スタンダードコース プレミアムコース セルフコース
3,278円 3,608円 3,278円

スタンダードコースとプレミアムコースの違いをまとめました。

スタンダードコースとプレミアムコースの違い

スタンダードコースはおもちゃのリクエストはできますが、すべてが叶わない場合もあり、届くおもちゃの事前通知はありません。

プレミアムコースでは、おもちゃが発送される前に希望があれば変更できます。

2022年12月から新たなコースとしてセルフコース選べるようになりました。

セルフコースでは、プランナーのおもちゃ選びのサービスがなく、すべてユーザーが選びます。

月額料金はスタンダードコースより安くなりますが、おもちゃの採用品目数はその他のコースの6~7割ほどです。

すでにレンタルしたいおもちゃの商品名が決まっている利用者には、おすすめのコースです。

プレミアムコースで気に入ったおもちゃだけ選べる

アンドトイボックスのプレミアムコースでは、おもちゃの発送前にLINEでプランナーとやり取りをして、希望通りのおもちゃを選ぶことができます。

ひまわり
公式サイトに具体的な方法が紹介されてなかったので、実際に利用した私の体験を紹介します。

プレミアムコースのおもちゃの選び方は以下の流れで行います。

  • おもちゃのリクエストを行う
  • プランナーからおもちゃ提示
  • 【確定】か【却下】を決める
  • 【却下】の場合は、プランナーから代案のおもちゃを提示
  • すべて【確定】になるまでやり取りを続ける

おもちゃリクエストでは、レンタルしたいおもちゃの種類や子どもの発育の様子を連絡します。

おもちゃのリクエストをした1日〜2日後に、プランナーからLINEで選んだおもちゃの連絡があります。このとき、気に入らないおもちゃがあれば却下することで、プランナーが別のおもちゃを選んでくれます。

希望通りのおもちゃが選ばれた場合は【確定】、そうでな場合は【却下】をおもちゃごとにチェックしてます。

 

 

最終的には希望どおりのおもちゃが見つかるまで、上記のやり取りを繰り返していきます。

レンタルするおもちゃを納得いくまでリクエストしたい!という人には、プレミアムコースがおすすめです。

ひまわり
スタンダードコースから+330円でこのサービスはかなりお得

LINEでのおもちゃの相談ができる

アンドトイボックスでは、おもちゃ選び以外にも、おもちゃが届いた後でもLINEで相談をすることができます。

「子どもが興味を持たなかった」

「遊び方がわかなない」

「おもちゃ壊れてしまった」

などの相談に気軽に乗ってもらえるサービスです。

LINEだと手軽に相談できて返信も見やすいので、育児のすき間時間に相談できます。

\気に入ったおもちゃだけレンタル/

アンドボックスを試す

 

And TOYBOX(アンドトイボックス)の良い口コミ・メリット

当サイトでは、アンドトイボックスを利用したことがある方にクラウドワークスでアンケートを行いました。

And TOYBOXを利用したことがある方
人数 20人
調査方法 クラウドワークス
調査期間 2023年2月1日〜2022年2月7日

アンケート結果からわかった良い口コミ・評判からわかるアンドボックスのメリットは以下のとおりです。

 

And TOYBOXの良い口コミ

  • 納得のいくおもちゃ選びができる
  • おしゃれな木の玩具をレンタルできる
  • LINEのやりとりが便利
  • 大きめのおもちゃをレンタルできる

ポイント

おもちゃのサブスク全般のメリットでなく、アンドボックスならではのメリットを抜粋してます。

納得のいくおもちゃ選びができる

アンドトイボックスの良い口コミの2つ目は「納得のいくおもちゃ選びができる」です。

口コミ
自分や子どもの好みに合わせてプランナーの方におもちゃを提案いただきました。気に入らない場合は却下できるシステムが他のサブスクにはなかったので本当によかったです。

プレミアムコースのおもちゃ選びで、希望通りのおもちゃがレンタルできたことをメリットに感じた口コミが多くありました。

発送前にプランナーの選んだおもちゃを”却下”、別のおもちゃに交換できることです。

他社のサブスクでは、おもちゃのリクエストは受付してますが、すべて実現する可能性は経験上かなり低いです。

こどもの月齢が上がると遊びたいおもちゃもわかってくるため、希望通りのおもちゃをレンタルしたい利用者にはぴったりのサービスです。

しかも、プレミアムコースでも月額料金が3,608円と、大手サブスクの月額料金とのほぼ同額です。

おもちゃのサブスク 月額料金
トイサブ 3,674円
チャチャチャ 3,630円
アンドトイボックス ①3,278円(スタンダードコース)
②3,608円(プレミアムコース)
玩具GANG 5,980円
ジニーキンダー 3,850円
トイズレンタ 3,630円
おもちゃのサブスク 3,828円

同じ月額料金を支払うならおもちゃを希望できる

同じ料金支払うなら、おもちゃを完全に指定できるサービスがあるアンドトイボックスを選び利用者もいます

おしゃれな木の玩具をレンタルできる

アンドトイボックスの良い口コミの2つ目は「おしゃれな木の玩具がレンタルできる」です。

口コミ
おしゃれな木の玩具が多くて、毎月いろいろなおもちゃが届くので、子供がとても喜んで遊んでくれるところです

アンドトイボックスは、木のおもちゃを扱っている知育玩具メーカに対応しています。

木のおもちゃを扱っている知育玩具メーカ

  • エドインター
  • くもん
  • ブリオ
  • ハぺ
  • HABA

おもちゃの好みは人によって異なりますが、プラスチック製のおもちゃよりシンプルな木の知育玩具を好む方も少なくはありません。

おしゃれな木の知育玩具で遊べて、満足された口コミが多かったです。

実際に私が利用した時も、有名メーカの木の知育玩具をたくさんレンタルできました。

プラスチック製のおもちゃも扱っていますが、おもちゃのリクエストもしっかり聞いてくれるので、木製中心のおもちゃをレンタルし続けるのもメリットです。

 

LINEのやりとりが便利

アンドトイボックスの良い口コミの3つ目は「LINEのやりとりが便利」です。

口コミ
入会してからおもちゃの申請、選定まで全部LINEでできたので便利でした。おもちゃの提案も1日後に連絡きたので、おもちゃが届くまで待たなくて満足してます

LINEに対応しているおもちゃのサブスクは、最近では増えてきてます。

LINE対応のおもちゃのサブスク

  • トイサブ
  • キッズ・ラボラトリー

アンドトイボックスは、サービス開始当初よりLINEに対応していて、操作がシンプルでとても使いやすいです。

サブスクを利用する上で、必要なやり取りはLINEですべて行えます。

  • おもちゃの確定・却下(プレミアムプランのみ)
  • 届くおもちゃの確認
  • おもちゃの交換申請
  • その他の相談

Webやメールよりも、LINEのやり取りの方が圧倒的に早いです。手持ちのおもちゃも伝える時も、商品名がわからなかったのですが、写真を送れば確認してもらえます。

私自身もLINEのチャット上にメッサージを送るだけで様々な疑問が解決できました。

初めておもちゃのサブスクを利用する人でも安心のサービスです。

大きめのおもちゃをレンタルできる

アンドトイボックスの良い口コミの4つ目は「大きめのおもちゃをレンタルできる」です。

口コミ
大きめのおもちゃは価格も高めで場所も取るため、購入をためらってました。長く遊ぶ予定にはなかったのでレンタルで利用できて大変満足しました。

アンドトイボックスでは、一部ですが梱包箱のサイズが120までの大きめのおもちゃもレンタルできます。

室内三輪車

ロディ

他社のサブスクでは、大きめのおもちゃを扱っているサービスは私の知る限りではイクプルのみです。各社ともおもちゃの詰める箱のサイズが規定されている関係上、大きなおもちゃを扱ってない場合が多いです。

大きめのおもちゃのレンタルは、他のサブスクではなかなか体験できないので、希少価値を感じて良い口コミにつながったと言えます。

\気に入ったおもちゃだけレンタル/

アンドボックスを試す

 

And TOYBOX(アンドトイボックス)の悪い口コミ・デメリット

アンケート結果からわかった悪い口コミ・評判からわかるアンドボックスのデメリットは以下のとおりです。

And TOYBOXの残念だったところ

  • 2ヶ月経たないとおもちゃを交換できない
  • 電話やメールの対応がない
  • 木製の玩具が多い

2カ月経たないとおもちゃを交換できない

アンドトイボックスの悪い口コミの1つ目は「2ヶ月経たないとおもちゃを交換できない」です。

2ヶ月の交換プランしかなく、子供が飽き性な性格をしているので、毎月おもちゃを交換しないと飽きてしまいます。毎月交換プランも作って欲しいなと個人的には感じています。

おもちゃのサブスクでの大半が2カ月の交換周期でおもちゃをレンタルします。

おもちゃで遊ばなくなっても、2カ月経つまで待たないといけないので、もったいなく感じる利用者もいます。

他社では2カ月経たなくでも送料され払えばおもちゃを交換できるサービスもあるので今後の改善点として要望する口コミも多かったです。

電話やメールの対応がない

アンドトイボックスの悪い口コミの2つ目は「電話やメールの対応がない」です。

電話やメールの対応がないことと、とても不便だなあと思いました。

LINEでのやり取りを推しているアンドトイボックスですが、電話やメールでは問い合わせする方法がありません。利

普段LINEを使われない利用者にとっては不便に感じたため、悪い口コミにつながったようです。

私自身が利用していた中では、LINEの返信も1日以内にはあったので特に不便さを感じることはなかっです。

木製の玩具が多い

アンドトイボックスの悪い口コミの3つ目は「木製の玩具が多い」です。

And Toy Boxは木製の玩具が多い点がデメリットに感じます。木の温もりを感じることはできますが、子どもに誤って投げつけられた際に痛く、兄弟がいる家庭には不向きなように感じます。

木製の玩具を多く扱っていることをメリットに感じる利用者もいる反面、デメリットに感じた利用者の口コミもありました。

木製の玩具はプラスチックに比べて重みがあるものがほとんどです。掴んだり持ち上げたりして遊ぶことで筋力が育つ反面、重さと硬さがあるので、投げたときに人に当たってケガをさせたり、物や壁にキズをつけてしまう可能性があります。

アンドトイボックスでは、木製の玩具以外のもプラスチック製のおもちゃも多く扱っています。

おもちゃをリクエストの時に木製の玩具を控えたい旨を伝えれば、このデメリットは回避できるでしょう。

\気に入ったおもちゃだけレンタル/

アンドボックスを試す

 

And TOYBOX(アンドトイボックス)のレビュー・感想

私自身はアンドトイボックスのスタンダードコースとプレミアムコースを両方利用したことがあります。

実際に利用してみてわかった感想を正直にレビューします。

  • おもちゃが届くまで
  • 届いたときのおもちゃの状態
  • 届いたおもちゃ一覧
  • 利用して良かったところ
  • 利用して残念だったところ

申込からおもちゃが届くまで

アンドトイボックスのおもちゃが届くまでに、申込から対応したことは以下の手順です。

  • アンドトイボックスに申込する
  • おもちゃのリクエストを行う
  • プランナーからおもちゃ提示
  • 【確定】か【却下】を決める
  • 【却下】の場合は、プランナーから代案のおもちゃを提示
  • すべて【確定】になるまでやり取りを続ける
  • おもちゃの発送連絡がある
  • おもちゃが自宅に届く

スタンダードコースでは、手順3から手順6はなく、リスエストに応じてプランナーが選んだおもちゃが届きます。

おもちゃが届くまでにLINEマイページで確認ができます。

申込してからおもちゃが届くまではどれくらいかかるのか、アンドトイボックスの回答は以下です。

申請後7~10営業日(土日祝日を除く)ほどでプラン作成・発送になります。お申込みが集中した場合や連休をはさんだ場合などは日数を要してしまう場合もあります。予めご承知頂けますと幸いです。

引用:アンドトイボックス プランナーより

私が利用した時は、申込をしてから7日後におもちゃが自宅に届きました。おもちゃを決めるのに少し時間がかかったので、それを除けばもっと早く届いたと思います。

届いたときのおもちゃの状態

おもちゃが入ったダンボールが家に届きました。

おもちゃが入っている箱に書いてあるAndTotboxのロゴは100サイズのみ対応です。サイズ60.80.120は対応してないとのことです。

届いたときの段ボール箱は返却時に必要です。AndTotboxのロゴがなくても、うっかり捨ててしまわないように注意しましょう。

あけてみると、ビニール袋で包装されたおもちゃが箱詰めされてました。

スタンダードコース

プレミアムコース

箱からおもちゃを取り出してみました。

おもちゃの商品箱ではなく、中身のみビニール袋に包まれていました。

スタンダードコース

プレミアムコース

届いたおもちゃ【スタンダードコース】

「アンドトイボックス」のスタンダードコースを利用したときに、届いたおもちゃを紹介します。

\スタンダードコースで届いたおもちゃ(13か月)/

届いたおもちゃ5つを、Amazonの最安価格で調べてみました。

おもちゃの名称 Amazonでの販売価格 (税込)
バイリンガル・パース 2,800円
ソリッドドラム 3,300円
やりたい放題セレクト 2,546円
フルーツペグパズル 1,540円
くるくるチャイム 4,752円
合計 1万4,938円

アンドトイボックスで公表しているおもちゃの総額15,000円とほぼ同じでした。

事前に連絡していたおもちゃのリクエストをこちらです。

おもちゃの商品名を調べなくても、おもちゃのジャンルや子どもの発達に合わせたおもちゃが届いたのも嬉しいポイントです。

届いた5つのおもちゃをレビューします。

バイリンガル・パース

商品名 バイリンガル・パース
メーカ マテル(MATTEL)
対象年齢 6カ月~36カ月
おもちゃの状態 汚れなし、プラスチック部に使用キズあり
子どもの反応 バッグの中の小物に夢中、機能が多くて使いこなせず

かわいい系のおもちゃはまだ1歳の娘には少し早いかなと思っていましたが、意外にもバッグの中の小物に夢中でした。手にものを持って歩くのが好きな時期なので、部屋の中でもバッグをずっと持ち歩いてます。

ボタンを押す回数で、英語の音楽がいろいろ鳴るけど1歳3ヶ月の娘にはまだ早かったかなと感じてます。

 

ソリッドドラム

商品名 ソリッドドラム
メーカ プラントイジャパン(PLANTOYS JAPAN)
対象年齢 1歳7ヵ月~
おもちゃの状態 太鼓の表面にキズあり、他はキレイ
子どもの反応 バッグの中の小物に夢中、機能が多くて使いこなせず

手やバチでドラムを叩いて遊ぶドラムです。叩く場所によっていろんな音が鳴り楽しめます。

まだバチの持ち方はぎこちないですが、木魚のようなドラムの音をずっと鳴らしていました。

やりたい放題セレクト

商品名 やりたい放題セレクト
メーカ ピープル
対象年齢 0〜8ヶ月
おもちゃの状態 全体的にキレイで、目立ったキズなし
子どもの反応 指先で遊ぶ仕掛けに大興奮

大人気のやりたいシリーズのおもちゃですが、レンタルできてとても驚きでした。

ティッシュペーパーなど好奇心旺盛な娘にぴったりの仕掛けがたくさん遊べました。

リアルなコンセントの抜き差しはやらせてあげない代わりに、やりたい放題セレクトのコンセントで遊んでいます。

 

フルーツペグパズル

商品名 フルーツペグパズル
メーカ クラシック ワールド(Classic World)
対象年齢 ‎18か月~7歳
おもちゃの状態 全体的にキレイで、目立ったキズなし
子どもの反応 果物の指差しや、型はめを何度も楽しむ

 

フルーツをテーマにしたパズルを取り出したり、戻したりして遊んでいました。

1歳すぎて身近なものの名前を認識できるようになったので、ママが言葉で問いかけながら一緒にパズルを楽しんでいます。

クルクルチャイム

商品名 クルクルチャイム
メーカ くもん出版‎
対象年齢 ‎10か月~4歳
おもちゃの状態 キズ・汚れほとんどなし
子どもの反応 果物の指差しや、型はめを何度も楽しむ

くるくるチャイムはいろんな物を入れ物にを入れたがる時期にぴったりのおもちゃです。

ボールの大きさもピンポン玉より大きく誤飲の心配いらず、いつでも自由にボールを握らせています。ボールを頭から入れると、くるくる回って鈴の音が鳴って出てきます。

集中したときは、永遠とボールを入れる動作を繰り返して夢中に遊んでました。

届いたおもちゃ【プレミアムコース】

「アンドトイボックス」のプレミアムコースを利用したときに、届いたおもちゃを紹介します。

\プレミアムコースで届いたおもちゃ(2歳3か月)/

届いたおもちゃの価格でAmazonの最安価格で調べてみました。

おもちゃの名称 Amazonでの販売価格 (税込)
カラーリングのペグ遊び 4,800円
スクートルバグ 5,994円
iKing マグネットブロック 60PCS 2,980円
レゴ デュプロ かずあそびトレイン 3,200円
合計 1万6,974円

室内三輪車を希望したので、おもちゃの総数は4つです。

おもちゃの総数が数なくなっても、その分単価が高くなるので総額は15,000円以上のおもちゃが届きます。

届いた4つのおもちゃをレビューします。

カラーリングのペグ遊び

商品名 カラーリングのペグ遊び
メーカ HABA社
対象年齢 18ヶ月〜3歳
おもちゃの状態 汚れなし、プラスチック部に使用キズあり
子どもの反応 リングと棒の色合わせに夢中

カラーリングペグは、色認識能力と手の器用さが養えるペグさしの知育玩具です。

リング型のパーツと、ペグとなる長方形の棒のパーツ、そして穴の空いた木のボードでできています。

手・指先を使って遊ぶという操作はとてもシンプルですが、色々な遊び方を楽しめます

娘はリングと棒の色合わせにハマってずっと遊んでいました。棒の位置を変えれるので、毎回違う色合わせを楽しめます。

 

スクートルバグ

商品名 クートルバグ
メーカ ラングスジャパン
対象年齢 1歳〜3歳
おもちゃの状態 汚れや傷なし
子どもの反応 家の廊下でご機嫌に乗り回す

スクートルバグは、幼児でも乗りやすい室内三輪車です。

外遊びでそろそろ三輪車を購入しようという時期だったので、室内で練習用にレンタルできてちょうどよかったです。

この大きさのおもちゃは他社のサブスクではレンタルできないことが多いので、アンドトイボックスの良さを実感できました。

軽量で、持ち運びが簡単で、積み重ねて収納することができて部屋の中でスペースを取らないから便利です。

iKing マグネットブロック 60PCS

商品名 マグネットブロック 60PCS
メーカ iKing
対象年齢 3歳〜12歳
おもちゃの状態 汚れや傷なし
子どもの反応 正方形など簡単な図形づくりを楽しむ

アンドトイボックスでは、ボーネルンド社の「マグフォーマー」を扱っていないため、iKing 社のマグネット玩具をおすすめされました。

平面遊びから、立体的な図形遊びまで様々な使い方ができて、自然に展開図が身に付き空間認知もつくと思います。

年齢が上がるたびに少しずつ買い足して作れるレパートリーが増えていくのも成長が感じれて良かったなと思います。

 

レゴ デュプロ かずあそびトレインズル

商品名 レゴ デュプロ かずあそびトレイン
メーカ レゴ
対象年齢 1.5歳〜3歳
おもちゃの状態 プラスチック表面に使用キズ
子どもの反応 電車ごっこと人形遊びを

レゴのおもちゃも子どもが興味を持ち始めたので、数字も学べる「かずあそびトレイン」をレンタルしました。

大きいブロックなので、娘の小さな手でもちゃんと掴んではめれるのがすごく良かったです。

電車好きな娘は積み木で遊ぶよりも、電車を走らせてずっと楽しんでました。

利用して良かったところ

  アンドトイボックスを利用して、良かったことをまとめました。

And TOYBOXの良かったところ

  • 初月30%オフで利用できた
  • 初回のおもちゃの発送が早かった
  • おもちゃ選びの時間が節約できた
  • 子どもがハマるおもちゃが見つかった
  • 自分お希望どおりのおもちゃが選べた(プレミアムコース)
  • 問い合わせの返信が24時間以内にあった

ちょうど子どもの年齢にあったおもちゃを新しく探していたので、おもちゃが早く届いてよかったです。

遊びたい種類のおもちゃは決まっていたけど、おすすめの商品はわからなかったので、プランナーさんにいろいろ提案してもらって時間も節約できました。

2歳になると子どもの意思も少しわかるようになるので、ほしいおもちゃで遊べて子どもの反応も良かったです。

おもちゃに飽きてしまっても、2カ月後にはまた次の新しいおもちゃをレンタルできるので親子で待ち遠しく感じてました。

利用して残念だったところ

アンドトイボックスを利用して、残円に感じたことををまとめました。

And TOYBOXの残念だったところ

  • おもちゃ遊び方の詳しい説明がなかった
  • 子どもにあわないおもちゃが届いた
  • 2カ月経たないとおもちゃを交換できない
  • 返却用の段ボールの保管スペースに困った

新米ママの私にとっては、おもちゃ遊びの経験はなく、おもちゃのプラシートに記載された遊び方だけだと不十分に感じました。

スタンダードコースでは希望が通らなかったおもちゃも届きました。

子どもの発達には合っていたのですが、海外玩具のキャラっぽい外観電子音のなる仕様が、うちの子どもにはハマらなかったので少し残念でした。

スタンダードコースを継続するのであれば、選んでほしくないおもちゃの種類を強くリクエストしていました。

子どもが遊ばないおもちゃは、2カ月経たないと交換できないので、いったんしまって数日後にまた遊んでくれるか試してました。

ひまわり
おもちゃで遊ばない悩みは子どもの気分なので、なかなか読めないですね

\気に入ったおもちゃだけレンタル/

アンドボックスを試す

 

競合他社と比較!And TOYBOX(アンドトイボックス)を選ぶ理由

大手7社のおもちゃサブスクのサービス内容を、下の表で紹介します。

サービス名 おすすめ度 特徴 対象年齢 おもちゃの数 料金 交換周期
キッズラボラトリー 好きなタイミングで交換
30日間は全額返金補償
3ヶ月~8歳 ①5~10個
②5~10個
①2,574円(お試し)
   ②4,378円(おすすめ)
①2ヶ月
②1ヶ月
アンドトイボックス おもちゃを完全に指定できる
LINEのやり取りが便利
3ヶ月~4歳 4~6個  ①3,278円(スタンダード)
②3,608円(プレミアム)
2ヶ月
イクプル 届くおもちゃの総額が高い
大型のおもちゃも扱ってる
3ヶ月~4歳 ①3個
②6個
①2,490円(ライト)
  ②3,700円(レギュラー)
2ヶ月
トイサブ 会員数No1、おもちゃの
プランニングが充実
3ヶ月~6歳 5~6個 3,674円 2ヶ月
チャチャチャ キャラクターおもちゃも扱ってる
2ヶ月以内でも交換可能
①0~6歳
②5歳児
6~7個 ①3,410円(基本)
        ②4,950円(学研研修)
2ヶ月
おもちゃのサブスク  中古の絵本が2冊もらえる
初月無料で利用できる
3ヶ月~6歳 4~7個
絵本2冊
3,278円 2ヶ月
玩具GANG 育脳玩具に特化 0ヶ月〜3歳 5個 5,980円
1ヶ月

 

他社と比較して、アンドトイボックスが優れているところは次の3つです。

アンドトイボックスの優れている点

  • 希望どおりのおもちゃをレンタルできる(プレミアムコース)
  • 月額料金のコスパが良い
  • おしゃれな木製玩具を多く扱っている

アンドトイボックス以外の各社サブスクの特徴は、以下のとおりです。

私自身も、各社サブスクを実際に利用してみました。

レンタルしたいおもちゃがたくさんある人は、、アンドトイボックスが一番おすすめできるおもちゃのサブスクです。

他社のサブスクとの比較結果を詳しく知りたい方は、こちらの記事を参考にしてください。

\気に入ったおもちゃだけレンタル/

アンドボックスを試す

 

And TOYBOX(アンドトイボックス)の疑問を解決!

初めておもちゃレンタルやアンドトイボックスを利用するにあたって、利用者がよく感じる疑問の答えをまとめて紹介します。

サービス全体の概要をチェックできるので、気になる内容をぜひ参考にしてください。

コースの変更はいつできる?

プレミアムコースとスタンダードコースの変更や一括払いへの変更はいつでも可能です。プランナーまでお申し出ください。ただし返金が発生する変更はお受けしておりませんので予めご承知ください。

公式HPより引用

ひまわり
実際には初回のおもちゃ発送日の1ヶ月後からマイページで変更できます

紛失した場合はどうなるの?

パーツの紛失は1点あたり330円(税込)、一点のおもちゃに対し複数のパーツを紛失された場合は1,320円(税込)を上限とさせていただきます。パーツではあくおもちゃの主要部分に関してはそのおもちゃ単体のお買取りをお願いしており、料金はご連絡頂いたのちに算出させて頂きます。

公式HPより引用

ひまわり
細かいパーツもあるので紛失は気をつけるようにしてます

買取りはどうやってするの?

おもちゃの買い取りにつきましては、交換の際に、買取価格が確認できるようになっております。毎月のレンタル額に買取価格は加算されませんので、買取される場合は、その都度クレジットカードでの手続きをしていただくようになります。

LINEの回答より引用

ひまわり
買取り価格の相場はそれぞれのおもちゃで異なります

解約はどうするの?

退会については、現在お手元にあるおもちゃをご返却頂き、こちらで確認ができ次第退会完了となります。 LINEメニューより退会の申請が可能です。レンタル中のおもちゃをすべてダンボールに入れ配送業者様にお渡し頂いた上で退会ボタンをタップしてください。これで自動課金は一旦停止されます。その後当事務所にてご返却が確認でき次第退会が正式に完了します。
※退会ボタンをタップ後当事務所におもちゃが届かない場合はユーザー様にご連絡をさせて頂いた上で料金が発生する場合がございますので、必ず配送業者様に渡った上で退会ボタンをタップするようご注意ください。
※ご利用の最低利用月は2か月になります。これを経過していないと退会はできかねますのでご承知ください。

公式HPより引用

ひまわり
LINEメニューで退会の申請もできちゃうのも嬉しい

解約の手続きを詳しく知りたい方はこちらの記事を参考にしてください。

おもちゃの一覧は全部見れるの?

インターネットに載せているおもちゃが全てではございません。在庫の変動や廃盤になるおもゃがある関係で、全てのおもちゃの一覧をユーザー様に提示するこということはしていないことをご理解いただけますと幸いです。

LINEの回答より引用

ひまわり
全部見れないのは少し残念だけど、レンタルしたいおもちゃの要望はしっかり伝えた方がお得!

まとめ:And TOYBOX(アンドトイボックス)がおすすめな人

本記事ではアンドトイボックスの口コミからわかるメリットとデメリットを紹介しました。

◎ 良い口コミ  ✕ 悪い口コミ
  • 納得のいくおもちゃ選びができる
  • おしゃれな木製の玩具を多く扱っている
  • LINEのやりとりが便利
  • 大きめのおもちゃをレンタルできる
  • 2ヶ月経たないとおもちゃを交換できない
  • 電話やメールの対応がない

口コミや私の体験から、アンドトイボックスがおすすめな人をまとめてみました。

こんな人におすすめ

  • おもちゃを自分で選ぶサブスクを利用したい
  • 木製の知育玩具をレンタルしたい
  • 困ったときプランナーにすぐに相談したい

プランナーが選んだおもちゃの変更ができるのは、おもちゃのサブスク業界では画期的なサービスです。

月額料金も業界水準なので利用できるのも嬉しいポイントです。

アンドトイボックスの利用登録は、簡単にLINEでできます。

最初はPCやスマホのブラウザで登録が必要ですが、それ以降はずっとLINEでやりとりができます。

And TOYBOX申し込みの流れ

  • AndTOYBOX(アンドトイボックス)の公式サイトのアクセス
  • 利用規約を読んでプラン選択
  • 支払い方法を選択
  • 申し込みフォームに登録
  • LINEでおもちゃを申請

子どもに充実したおもちゃ遊びの体験をさせてあげたい方には、アンドトイボックスは本当におすすめです

\気に入ったおもちゃだけレンタル/

アンドボックスを試す

アンドトイボックスを含む人気おもちゃのサブスクサービスを、下の記事にまとめています。

自分にあったおもちゃのサブスクをチェックしたい方は、ぜひご覧ください。

当サイトでは、0歳〜1歳で買ったよかったおもちゃ・知育玩具も紹介してます。

おもちゃのサブスクでレンタルできるおもちゃもたくさんあるので、おもちゃ選びの参考にぜひご覧ください。

 

スポンサーリンク

-知育玩具

© 2023 ラクイク Powered by AFFINGER5