知育玩具

0歳女の子に買ってよかったおもちゃ11選!長く使える知育玩具を月齢別に解説!

0歳のあかちゃんにとって、おもちゃは大切な学習の道具で、成長や発育に欠かせない存在です。

たくさんのおもちゃが販売しているので、どのおもちゃを選べば良いのか悩むこともあるでしょう。

私自身が娘が0歳のときのおもちゃで買ってよかったなと思た理由はこちらです。

  • 楽しそうに遊んでくれた
  • 知育の効果が感じられた
  • 成長にあわせていろんな遊びができた

本記事では、実際に私が購入したおもちゃを月齢ごとに分けて紹介します。

ひまわり
見たいおもちゃクリックすれば、ページ内の記事に飛びます

0歳児へのおもちゃ選びにお悩みの方はぜひ参考にしてみてください。

0歳の知育玩具の選び方はこれ!

0歳に時期は手にしたものをなめたり触ったりすることで、物の形を覚えたりします。

1歳の発達段階を踏まえて、1歳のおもちゃ選びのポイントを紹介をしますので、ぜひ実践してみてください。

安全性が十分確保されている

0歳児の時期は、手にとってものを舐めたり、口の中に入れようとします。

口の中に入れても安全か、呑み込んでしまわないか、安全性が十分確保されている玩具を選びましょう。

おもちゃの材質も柔らかすぎず、堅すぎないものがベストです。

カラフルな色合いが楽しめる

カラフルなおもちゃは、赤ちゃんの興味を引きやすく、遊びの楽しさを増やすことができます。

色彩感覚を刺激することで、赤ちゃんの感性や創造性を豊かにする効果があります。

色を識別し始めるのは生後1か月ごろからとされているので、色合いがしっかりおもちゃをできるだけ選びようにしました。

但し、色味が派手すぎたりすると赤ちゃんにとって負担にならないように注意しました。

成長に合わせて長く使える

0歳の時期は1ヶ月経つことに、いろんな動作ができてくるようになります。

月齢が浅い時は、見ているだけですが、だんだんと触ってるようになって、しかけにも反応するようになります。

シンプルなおもちゃでも、月齢が経つにつれて遊び方が変えれるものもおすすめです。

 

買ってよかったおもちゃ【生後0〜3ヶ月頃】

新生児からでも、五感や感性を養うために、おもちゃに触れさせてあげることが大切です。

新生児やねんね期はほとんど寝たきりの状態なので、おもちゃ選びは以下の項目を意識しました。

  • 顔や身体にふれても柔らかい
  • 色合いがはっきりしている
  • 適度な音の出すおもちゃ

手で触れて、顔に近づけることが多いので、適度に柔らかい素材のおもちゃを選びます。

視覚や聴覚にも刺激を与えることが重要なので、色合いがはっきりしていて適度な音量の音が出るおもちゃもおすすめです。

ファーストトイには「オーボール」

使ってよかったところ

  • カラフルなので新生児の視力でもわかりやすい
  • 水洗いもできるので舐めても安心
  • ちいさな指で掴むようになって成長が感じれた

新生児のファーストトイには、ぜひオーボールがおすすめです。

いろんな種類がありますが、カラフルでシンプルなオーボールを購入しました。

新生児の頃は、指で軽くにぎる程度でしたが、成長するにつれてしっかり握るようになってきました。

月齢が経つと、オーボールを手で投げたり、転がして遊ぶようになります。

月齢によって、いろんな遊び方ができるおすすめの知育玩具です。

月齢別の遊び方

  • 新生児:ボールを指で握る(反射)
  • 生後2ヶ月:ボールを手で掴む
  • 1歳:ボールを投げる、つぶす
created by Rinker
ラングスジャパン
¥880 (2023/03/24 12:54:00時点 Amazon調べ-詳細)
ひまわり
生まれたばかりの小さい手で握る姿に、感動しました

初めての積み木遊びに「ふわふわアニマルブロック」

使ってよかったところ

  • 動物ロゴが可愛くて癒される
  • 赤ちゃんでも握れて指の運動になる
  • ぬいぐるみによって音が違うので刺激になる

はじめての積み木には、やわらかい布製のものがおすすめです。

ふわふわアニマルブロックは、握るとクシャクシャと音が鳴ります。

娘は、単体でも遊んで楽しんでいました。

つかむ、にぎる、ころがすなどの動作もすることができます。

この積み木で、0歳の成長の中で大切な感覚を養うことができます。

娘は、舐めたりもしていましたが、手洗いできるので安心でした。

月齢別の遊び方

  • 新生児:舐める
  • 生後3ヶ月:持つ
  • 生後6ヶ月:2個持って叩く
  • 1歳3ヶ月:積む
created by Rinker
エド・インター
¥3,299 (2023/03/24 13:32:34時点 Amazon調べ-詳細)
ひまわり
娘はいないいないばぁ遊びをすると、良く笑っていました

指先の知育もできる「Sassyの絵本おもちゃ」

使ってよかったところ

  • 赤ちゃんでもページをめくれる
  • 泣いたときにカシャカシャ音を鳴らすと泣き止んだ
  • 軽いので顔に落としても安心

 

大人気の絵本ブランドSassy のえほんシリーズの布えほんです。

布えほんはとっても軽いので、娘が1人で握っていても、安心でした。

娘は、布えほんをめくったり、ひもをつかんでひっぱったり、くしゃくしゃにしていました。

この1冊で、いろんな指先の動作が学べました。

洗濯もできるので、舐めてしまっても安心です。

えほんの読み聞かせには、Sassyの紙の絵本もおすすめです。

月齢別の遊び方

  • 新生児:くしゃくしゃする
  • 生後3ヶ月:ひもひっぱる
  • 1歳:ページをめくる
created by Rinker
KADOKAWA
¥2,178 (2023/03/24 12:54:01時点 Amazon調べ-詳細)
ひまわり
泣いたときには、このクシャクシャ音で泣き止んでいたのが、懐かしいです

感覚を舐めて学ぶ「お米のどうぶつつみき」

使ってよかったところ

  • 指先で掴む練習になる
  • 大きいサイズで誤飲の心配なし
  • 単体を転がして追視の練習になる

 

お米のどうぶつつみきは、原料に本物の国産米が使われています。

0歳の頃は、なんでも口にいれてしまう時期なので安心して使うことができます。

娘はよく単体を握って口に入れては、かじっていました。

座る時期になると、単体同士を打ち合わせて、音が鳴るのを楽しんでいました。

1歳6ヶ月の今は、8個も積み木を重ねる事ができるようになりました。

今後も、ロケットを作ったり、ごっこ遊びしたりと長く使えそうです。

月齢別の遊び方

  • 生後3ヶ月:持つ、なめる、かじる
  • 生後5ヶ月:2つの積み木で打ち合わせる
  • 1歳:ママが積んだのを崩す
  • 1歳6ヶ月:積み木を積み上げる
created by Rinker
ピープル
¥7,255 (2023/03/24 23:15:49時点 Amazon調べ-詳細)

ひまわり
0歳から使うと、遊びの変化が目に見えて、面白いですね

低月齢の全身運動を促す「スマート知育ジム」

使ってよかったところ

  • 泣きやませに大活躍した
  • 細かい部品もないので安心して赤ちゃんでも遊べた
  • 新生児からずっと長く使えた

新生児の時期は、寝ている時間が多いです。

そのため、寝ていても遊べるおもちゃが欲しいなぁと思いました。

新生児の時期が過ぎても、長く使えるなぁと思ったベビージムがスマート知育ジムでした。

新生児期の頃は、ぶら下がっているおもちゃに手を伸ばしていました。

鏡もぶら下がっているので、角度によっては、キラキラ光るのも刺激になっていたと思います。

引っ張れるようになると、ぶら下がっているおもちゃを引っ張っては、舐めての繰り返しをしていました。

寝返りの時期は、横についているぞうさんの取ってを握ったり、音が鳴るのを楽しんでいました。

娘は、右側を向く事が多かったので、左側につけて左側を見るように促していました。

1歳6ヶ月の娘は、今カートを押したがる時期です。

スマート知育ジムは、歩行器にもなるので毎日押して遊んでいます。

月齢別の遊び方

  • 新生児:ぶら下がっているおもちゃを見る
  • 生後3ヶ月:手で触れて音が鳴るのを楽しむ
  • 生後6ヶ月:座りながらジムを、引いたり押したりする
  • 生後9ヶ月:ぶら下がっているおもちゃを引っ張ってとる、舐める
  • 1歳:歩行器として使用
created by Rinker
ピープル
¥4,973 (2023/03/24 17:10:19時点 Amazon調べ-詳細)
ひまわり
何もできなかった娘が、今は歩行器として使っていて感激です

買ってよかったおもちゃ【生後3~6ヶ月頃】

生後3~6ヶ月頃になると、いろいろな物に興味をさらに持ち始めます。

この時期のおもちゃ選びのポイントは以下のとおりです。

  • 好奇心を刺激する形状や鮮やかな色
  • おもちゃの質感やさわり心地
  • 軽さや持ちやすさ

手先が自由に動かせたり、ねんね期と比較して少し広い範囲でおもちゃで遊ぶようになります。

特徴的な形状や色合いで好奇心を養い、手で触ったり口に入れて知覚を刺激できるおもちゃを選びました。

手で握って持てるようにもなったため、軽くて持ちやすいもががおすすめです。

いろんな手の動き身に付く「スクイッシュ(Skwish)」

使ってよかったところ

  • 色の認識に役立つ
  • 手で引っ張る、握る、挿す運動ができる
  • 輪ゴムとおしに使える

左右の手をバランスよく使うことで、脳が活性化します。

見る・聞く・握る・転がすといった多様な動きが体験できます。

そのため、字を書く、お箸を持つなどの日常動作にもつながります。

木の棒とゴムのひっぱり合う力でバランスを保っているので、小さな手でも握りやすいです。

また、娘はどこから力を加えてもつぶれ、元に戻るのを楽しんでいます。

1歳ごろまで、手指の発達にあわせて長く遊べます。

月齢別の遊び方

  • 生後3ヶ月:つかんで舐める、握る
  • 生後6ヶ月:棒を挿す
  • 生後12ヶ月:色がわかるようになる
  • 1歳6ヶ月:手のひらで棒を押す、輪ゴムとおし
created by Rinker
ボーネルンド(BorneLund)
¥2,800 (2023/03/24 12:54:03時点 Amazon調べ-詳細)
ひまわり
棒を舐めていた娘が、今はできる事が増えて嬉しいです

好きなことばに出会える「だーいすき あそびうたえほん」

使ってよかったところ

  • 新生児の頃は泣き止ませに役立った
  • 童謡を聴いてリズムに乗るようになった
  • 娘が聴きたい音楽のボタンを押すようになった

新生児の頃から、起きている時間は、だーいすきあそびうたえほんを掛け流していました。

月齢が経つと、自分の好きな音楽になると声を出したり、指を刺したりするようになりました。

現在は、自分の好きな曲を好きな時に、ボタンを押して聞いています。

聴いてる時は、身体や手を動かしたり、歌詞の絵を見て指差したりと楽しそうにしています。

 

月齢別の遊び方

  • 生後3ヶ月:子守り歌のBGM
  • 生後4ヶ月:自分で聞きたい曲のボタンを押す
  • 生後6ヶ月:音楽に乗って身体を揺らす
  • 1歳2ヶ月:言葉と歌詞にある絵が一致してきた
ひまわり
歌を通して、読解力や想像力を深めていきたいですね

五感を刺激して成長を促す「ラトル 天然木  ガラガラ」

使ってよかったところ

  • 舐める時期でもオーガニック木製で安心
  • 小さいので持ち運びに便利
  • 低月齢でも握りやすい

 

低月齢の時でも握りやすく、軽いです。

娘も低月齢の頃から、握ったり、舐めたり、掴んだり、引っ張ったりといろんな動きをしていました。

振ると木がぶつかったり、鈴が入っているのもあるので、いろんな音も楽しめます。

色もカラフルなので、色の認識力も自然についていくと感じました。

持ち運びにも便利で、ベビーカーや車での移動の時によく使っていました。

 

月齢別の遊び方

  • 生後3ヶ月:握る
  • 生後6ヶ月:ふって音を鳴らす
  • 1歳:色を認識する

 

ひまわり
舐める時期は、木製のおもちゃだと安心ですね

買ってよかったおもちゃ【生後6~12ヶ月頃】

生後6ヶ月からは、手のひらの動きに加えて手首の動して、より複雑な動作で遊べるようになります。

ハイハイで前進して自分でおもちゃ探すようになりまます。

この時期のおもちゃ選びのポイントは以下のとおりです。

  • 指先や手の複雑な動作で遊べる
  • 立体的な形状のおもちゃ

叩く欲求を楽しく満たせる「ハンマートーイ」

使ってよかったところ

  • 色の認識に役立つ
  • 手で引っ張る、握る、挿す運動ができる
  • 輪ゴムとおしに使える

娘は、生後3ヶ月の頃から棒を抜いては、口に入れて噛んでいました。

娘は棒を、掌で押したり、挿したり、輪ゴムを通したりとできることが少しずつ増えていきました。

ハンマーを使って押すのは、あまり興味を持っていません。

2歳くらいから、ハンマーを使っての敏感期が来ると思うので、長く遊べる知育玩具の1つです。

月齢別の遊び方

  • 生後3ヶ月:つかんで舐める、握る
  • 生後6ヶ月:棒を挿す
  • 生後12ヶ月:色がわかるようになる
  • 1歳6ヶ月:手のひらで棒を押す、輪ゴムとおし

 

ひまわり
棒を舐めていた娘が、今は掌で棒を挿したり、できる事が増えて嬉しいです

指先知育がいっぱいできる「はじめて英語 くまのプーさん 絵本でおしゃべり!」

使ってよかったところ

  • 指先を使うのが23種類あって飽きない
  • 色・形・音の認知を養える
  • 英語教育と知育が同時できた

いろんな仕掛けがあるので、低月齢の時は、娘にどんな仕掛けがあるのか見せるようにしていました。

娘は最初は、ブロックを舐めたり、打ち合わせたりしていました。

徐々に、音遊び、形合わせとできる事が増えていきました。

成長するにつれて、少しずつできるようになるのを見ることができます。

この1台で、指先の必要な動作が学べるので、本当におすすめです。

月齢別の遊び方

  • 生後3ヶ月:握る
  • 生後6ヶ月:絵本をめくる、ボタンを押す
  • 1歳:型はめ、引っ張る、ねじる、入れ物から出す、入れる
created by Rinker
タカラトミー(TAKARA TOMY)
¥5,900 (2023/03/24 19:29:40時点 Amazon調べ-詳細)
ひまわり
1歳6ヶ月の今も、毎日触って指先の運動をしています

指を思い通りに羽がかせるようになる「本物みたいなお子さまリモコン」

使ってよかったところ

  • 指先の運動になった
  • 本物のリモコンを触るのを防止できた
  • おむつ替えがスムーズにできた

 

子育てあるあるの本物のリモコンで遊ぶようになったので、本物に似たリモコンを購入しました。

最初は、音が鳴るので少しびっくりしていました。

しかし、数日経つにつれて、毎日のように触るようになりました。

ボタンを押すと光ったり、音楽が流れて、触るのに集中してくれます。

その隙に、おむつ交換をしています。

月齢別の遊び方

  • 生後6ヶ月:握る、舐める
  • 生後9ヶ月:ボタンを押す、音楽が流れると頭を振る
  • 1歳:自分が好きな音楽が流れるまでボタンを押す
created by Rinker
ローヤル
¥1,027 (2023/03/24 19:29:41時点 Amazon調べ-詳細)
ひまわり
おむつ交換の時は、渡すとスムーズに交換できます

欲しいおもちゃがたくさんある場合は「おもちゃのサブスク」がおすすめ

いろんなおもちゃで遊ばせてあげたい!というママやパパには「おもちゃのサブスク」がおすすめです。

「おもちゃのサブスク」は、定額でおもちゃをレンタルすることができます。

市販のおもちゃは購入すると1個あたり3,000円前後しますが、サブスクなら同じくらいの価格で、5~6個のおもちゃをレンタルできます。

成長しておもちゃに飽きてしまっても、月齢にあった新しい交換できるので安心です!

私自身も利用した大手8社のおもちゃサブスクを下の表で紹介します。

サービス名 おすすめ度 特徴 対象年齢 おもちゃの数 料金 交換周期
キッズラボラトリー 基準日以外で交換できる
30日間は全額返金補償
3ヶ月~8歳 ①4~6個
②5~7個
①2,574円(お試し)
   ②4,378円(おすすめ)
①2ヶ月
②1ヶ月
アンドトイボックス おもちゃを指定できる 3ヶ月~4歳 4~6個  ①3,278円(スタンダード)
②3,608円(プレミアム)
2ヶ月
トイサブ 会員数No1
安定のサービス
3ヶ月~6歳 5~6個 3,674円 2ヶ月
おもちゃのサブスク  知育玩具のみ選定できる
3ヶ月~6歳 6個
絵本2冊
3,278円 2ヶ月
イクプル 大きめのおもちゃが届く 3ヶ月~4歳 ①3個
②6個
①2,490円(ライト)
  ②3,700円(レギュラー)
2ヶ月
チャチャチャ 初月一円
2ヶ月以内でも交換可能
①0~6歳
②5歳児
6~7個 ①3,410円(基本)
        ②4,950円(学研研修)
2ヶ月
 大型遊具のレンタル専門 おもちゃによる ①大型1個
②大型1個
     ①3,980円(バリュー)
②9,980円(プライム)
自由
玩具GANG 育脳玩具に特化 0ヶ月〜3歳 5個 5,980円
1ヶ月

 

各社の特徴も異なるので、何を重視したかによって選ぶサービスも変わってきます。

これだけサービスがあると迷うけど、一番良かったおもちゃのサブスクはどれ?
ゆるパパ
ひまわり
おもちゃのサブスクはいくつか試したけど、キッズ・ラボラトリーが一番良かったよ!

他のおもちゃのサブスクと比較して、キッズ・ラボラトリーは総合的に1番おすすめです。

有名な知育玩具メーカーのおもちゃが、好きなタイミングでレンタルできてしまいます!

キッズラボラトリーでレンタルした知育玩具

モンテッソーリ教育やシュタイナー教育に対応した知育玩具も取り扱っていますよ。

詳しくはこちらの記事をご覧ください。

その他、人気おもちゃのサブスク各社を徹底比較した記事もぜひご覧ください。

おもちゃのサブスク人気7社の違いを徹底比較|どれがおすすめか本音で紹介

この記事のまとめ おもちゃのサブスクを利用したいけど、どのサービスを選んだらいいのか迷っている人に、おすすめのサブスクを紹介します。 この記事を読むと、各社の特徴や選び方がすぐにわかります。 おもちゃ ...

続きを見る

 

0歳で買ってよかったおもちゃまとめ

本記事では、0歳で買ってよかった知育玩具・おもちゃを紹介してきました。

子育てをしていて、0歳児の成長は本当に早いなと思います。

0歳から1歳を過ぎても長く使えるおもちゃを通して、子どもの成長が感じれたので本当によかったです。

もうすぐ1歳になるお子さまにはこちらの記事もぜひ参考にしてみてくだい。

0歳女の子に買ってよかったおもちゃ11選!長く使える知育玩具を月齢別に解説!

この記事のまとめ 0歳のおもちゃ選びで大切なこと 買って良かったおもちゃ・知育玩具を月齢別の紹介 たくさんおもちゃを試したい人におすすめのサブスク 0歳のあかちゃんにとって、おもちゃは大切な学習の道具 ...

続きを見る

スポンサーリンク

-知育玩具

© 2023 ラクイク Powered by AFFINGER5