知育玩具

絵本も届くおもちゃのサブスクの口コミ|体験してわかったイマイチな感想を正直レビュー

2021年7月にサービスを開始した「おもちゃのサブスク」は、実際のレビュー記事も少ないので、どのようなサービスか気になっている人もいるのではないでしょうか?

「おもちゃのサブスク」利用された方の口コミをまとめると以下のとおりです。

◎ 良い口コミ  ✕ 悪い口コミ
  • 中古の絵本がもらえる
  • 初月無料で利用できる
  • 知育玩具のみレンタルできる
  • おもちゃの箱もついてくる
  • 月額料金が高い
  • おもちゃのリクエストできない
  • おもちゃの継続レンタルができない
  • おもちゃ選びの理由がわからない

実際に利用した私の体験から言うと、初月無料の割安感と知育玩具の質は良かったけど、サービス面で他社と比べて劣っている項目が多かったので継続はしなかったです。

本記事では「おもちゃのサブスク」の特徴と口コミからわかるメリット・デメリットと紹介します。

人気おもちゃのサブスク7社を全てを利用したヘビーユーザの私の目線から、単体ではなく他社との比較を踏まえてわかりやく紹介します。

後悔のないおもちゃのサブスク選びを行うためにもぜひ最後までご覧ください。

「おもちゃのサブスク」をかんたんに紹介

  • 初月無料でお得に入会できる
  • 他社と比較して月額料金が高い
  • サービス面がイマイチ

\いまなら初月無料で利用できるキャンペーン中/

おもちゃのサブスクを試す

今なら、初月無料でお得に入会できるキャンペーン実施中!

「おもちゃのサブスク」とは?

おもちゃのサブスク」の基本情報を以下にまとめました。

\ 「おもちゃのサブスク」の特徴 /
おすすめ度 月額料金 送料
3,828円 無料
対象年齢 おもちゃの数 おもちゃの総額
 3ヶ月~6歳 4~7点 15.000円分
交換周期 返却期限 最低利用期間
2ヶ月に1回 なし 2ヶ月
問い合わせ方法 キャンペーン 運営会社
チャット 初月無料 ADrim

おもちゃのサブスク」は2ヶ月に1回のペースで4~7個(15,000円分以上)の知育玩具をレンタルできるサービスです。

ひまわり
紛らわしいですが、サービス名です

基本的なサービス内容は、大手のおもちゃサブスクと似ていますが、おもちゃが届くタイミングで、年齢に応じた内容の絵本が2冊必ずもらえます。

「おもちゃのサブスク」の悪い口コミ・デメリット5つ

悪い口コミ・評判からわかる「おもちゃのサブスク」のデメリットは以下のとおりです。

「おもちゃのサブスク」のデメリット

  • 月額料金が高い
  • おもちゃのリクエストできない
  • おもちゃが被る可能性がある
  • おもちゃ単体の交換ができない
  • おもちゃの説明書がない
ひまわり
「おもちゃのサブスク」より月額料金が安い他社では対応されている内容が多かったです

月額料金が高い

業界最安で、魅力だった安い月額料金ですが、サービス変更で値上げされました。

「おもちゃのサブスク」の利用料金

・旧料金プラン
1ヶ月更新プラン :¥3,278(税込)
6ヶ月更新プラン :¥18,029(税込)
12ヶ月更新プラン:¥32,780(税込)

・新料金プラン
1ヶ月更新プラン :¥3,828(税込)
6ヶ月更新プラン :¥21,820(税込)
12ヶ月更新プラン:¥41,342(税込)

他社の最安プランの月額料金と比較してみました。

おもちゃのサブスク 月額料金
トイサブ 3,674円
キッズラボラトリー          2,574円(送料+1,100円)
アンドトイボックス 3,278円
チャチャチャ 3,630円
イクプル 2,490円
玩具GANG 5,980円
ジニーキンダー 3,850円
トイズレンタ 3,630円
おもちゃのサブスク 3,828円

 

おもちゃのサブスク大手の料金と比較しても、価格面でもメリットがあまり感じられなくなりました。

レンタルできるおもちゃの総額は約1,5000円で各社同じなので、できる限り毎月支払う月額料金は安く抑えたいところですよね。

月額料金を安く利用したい人は、イクプルがおすすめです。

【口コミ】IKUPLE(イクプル)は 豪華なおもちゃが届く!|アンケートで分かった他社との違いも徹底公開

この記事のまとめ IKUPLE(イクプル)の特徴を紹介 IKUPLE(イクプル)を利用した人の口コミ(アンケート結果) 他社と比較してIKUPLE(イクプル)を選ぶ理由 IKUPLE(イクプル)は月額 ...

続きを見る

 おもちゃのリクエストできない

おもちゃのサブスクでは、他社では対応しているおもちゃのリクエストができません。

理由は、おもちゃのサブスクの公式サイトにも記載されています。

リクエストされる多くの場合、遊び方や知育玩具の傾向に偏りが出てしまい、弊社の運営方針(子供の成長を手助けする)とは、少し異なるためです。

引用:おもちゃのサブスク公式サイト

他社の場合、おもちゃが届く前にかんたんなアンケートを実施してレンタルしたいおもちゃのジャンルや商品名を連絡できます。

おもちゃ選びを客観的に全てプロに任せるという意味ではラクですが、ママやパパのこだわりや子どもの意思を少しでも反映できた方が良いと思う人にはもの足りないと感じるでしょう。

レンタルしたいおもちゃがいくつか決まっている場合は、「おもちゃのサブスク」はおすすめできません。

希望のおもちゃを確実にレンタルしたい利用したい人は、アンドトイボックスがおすすめです。

And TOYBOX(アンドトイボックス)の口コミ・評判を徹底解説|プレミアムコースで希望のおもちゃだけレンタルできる!

この記事のまとめ アンドトイボックスだからおすすめする特徴 アンケートしてわかったアンドトイボックスの口コミ・評判 アンドトイボックスの感想、レンタルできたおもちゃ紹介 他社サブスク比べてアンドトイボ ...

続きを見る

ひまわり
発送前に納得いくまでおもちゃの変更ができるおすすめのサブスクです

おもちゃが被る可能性がある

「おもちゃのサブスク」では所有しているおもちゃも連絡できないので、自宅で持っているおもちゃと被る可能性もあります。

家にあるおもちゃが被ってしまうと、かなり損した気分になるので是非とも避けたいところです。

既にたくさんのおもちゃを持っている人や、他社のおもちゃサブスクを利用したことがある方は、特におもちゃ被りの可能性が高くなるので注意が必要です。

おもちゃ単体の交換ができない

 おもちゃのサブスク」のイマイチなサービス内容に、おもちゃの交換時期になると、すべてのおもちゃを返却する必要があります。

複数のおもちゃで遊んでいると、そうしても子どもの興味の違いができ、特定のおもちゃだけ延長してレンタルしたい場合もあります。

こういったときに、返却しないといけないのは子どもの好奇心を満たせないのはですごく残念に感じます。

他社のサービスでは、レンタルしたおもちゃの中から個別に継続か返却するか自由に選択できるのが大半です。

 おもちゃの説明書がない

届いたおもちゃの名称が書かれた用紙のみでした。

おもちゃの説明書や選んだ理由も分かりませんでした。

トイサブなどの大手のおもちゃのサブスクでは、おもちゃとは別に説明書が充実しています。

 

「おもちゃのサブスク」の良い口コミ・メリット

他社と比べて「おもちゃのサブスク」のメリットは2つあります。

見出し(全角15文字)

  • おもちゃの箱もついてくる
  • 初月無料で利用できる
  • 知育玩具のみレンタルできる
  • おもちゃの箱もついてくる

中古の絵本がもらえる

おもちゃのサブスクでは、おもちゃが届くタイミングで、年齢に応じた内容の絵本が2冊必ずもらえます。

中古の絵本ですが、届いたもの中古感はなかったです。私が利用したときは、単価が300円のミニ絵本が2冊届きました。

絵本選びの時間も節約できるので、忙しいママにも嬉しいサービスです。

知育玩具のみレンタルできる

おもちゃのサブスクでは、知育玩具のみレンタルできます。

知育玩具とはは、子供たちの認知能力、知識、スキル、創造性、想像力などを発展させるために設計されたおもちゃのことです。

年齢に合った良質な知育玩具が毎回送られてくるので、自分で選ぶ時間も節約できます。

おもちゃの箱もついてくる

 他社のサブスクでは、箱から取り出されてビニール袋に包まれた状態で届きます。

「おもちゃのサブスク」では箱ごとレンタルできるおもちゃは多かったので、収納や保管がしやすかったです。

紛失が不安になるのがおもちゃレンタルのデメリットですが、商品の箱があったおかげで解消できたのは良かったです。

\いまなら初月無料で利用できるキャンペーン中/

おもちゃのサブスクを試す

[/st-mybox]

 

「おもちゃのサブスク」のレビュー・感想

子どもが1歳半の時に、「おもちゃのサブスク」を実際に利用してみてわかった感想を正直にレビューします。

  • おもちゃが届くまで
  • 届いたときのおもちゃの状態
  • 届いたおもちゃ一覧
  • 利用して良かったところ
  • 利用して残念だったところ

申込からおもちゃが届くまで

「おもちゃのサブスク」の申し込みからおもちゃが届くまでに、申込から対応したことは以下の手順です。

  • プランを選ぶ
  • プラン申し込む
  • 個人情報と支払い情報を登録
  • おもちゃが発送される
  • おもちゃが自宅に届く

支払いの更新方法によって3つのプランの中から選べます。

プランによって最低利用期間は異なるので、注意が必要です。

1ヶ月更新プラン 6ヶ月更新プラン 12ヶ月更新プラン
2ヶ月間 6ヶ月間 12ヶ月間

プランを選んだ後は、お子さんの名前・性別、申込者の名前などを記入して、最後にクレジットカードの情報を登録したら完了です。

申し込みが完了すると、個別のおもちゃのプランがつくられて発送されます。

1〜2週間ほどで自宅におもちゃが届きます。

届いたときのおもちゃの状態

おもちゃが入ったダンボールが家に届きました。

 

あけてみると、包装されたおもちゃが箱にぎっしり詰まってました。

段ボール箱からおもちゃを取り出してみました。

おもちゃの商品箱ではなく、中身のみビニール袋に包まれていました

他社と比べて、おもちゃ箱ごと届くものが多かったです。

届いたおもちゃ

届いたおもちゃ5つを、Amazonの最安価格で調べてみました。

おもちゃの名称 Amazonでの販売価格 (税込)
チーズくんとふしぎなかぎ 3,740円
森のリングタワー 3,850円
わんわんとうーたん リズムでタッチ 2,427円
ピタゴラス® BASIC 知育いっぱい! 2,580円
ドリーミーツリー 2,749円
木のパズル なかよしどうぶつ 1,752円
合計 1万7,098円

定価ではなく、Amazonの割引価格でおもちゃの総額を比較しても15,000円以上したのでお得に感じますね。

届いた6つのおもちゃをレビューします。

チーズくんとふしぎなかぎ

木製のおもちゃと絵本がいっしょになった知育ぐんぐです。

絵本のストーリを楽しみながら、図形の形や大きさ、色の違いを学べるようになってます。

子どもがちょうど指先の動きを覚えてきたので、

鍵穴に鍵を挿してドアの開け閉めを楽しんでました。

森のリングタワー

1歳過ぎてからの棒とおしのおもちゃで人気です。

本体はちょうどよい大きさで、リングも誤飲の心配がない程度の大きさで安心して遊べました。

リングには数字がかかれていたけど、1歳半の娘にはまだ順番にならべるのは難しかったです。

最初は2つ、3つ通しただけ満足してましたがで何回もトライするうちに同じ色は全部かさねるようになりました。

遊び方は全部で35種類あって。長く遊べそうなおもちゃだったけど、2カ月で交換しないといけなかったので少し残念かなと思いました。

わんわんとうーたん リズムでタッチ

リズム系のおもちゃあまり興味が向かない感じで、少し叩いただけでほとんどハマることはなかたです。

少しもったいないと思いましたが、仮に購入したことを考慮するとよかったかなと思います。

ピタゴラス® BASIC 知育いっぱい!

人気のマグネットおもちゃのピタゴラスのどうぶつシリーズです。

マグネット式のおもちゃを試すにはちょうど良いボリュームでした。

パネルを組あわせて平面やかんたんな立体をつくって遊んでいました。

かわいい動物のマグネットもついてくるので、親といっしょにごっこ遊びも楽しめて良かったです。

ドリーミーツリー

色がかわいい知育玩具だったのですが、

使用感があって少し残念でした。

子どもにはパステルカラーよりも、しっかりと原色系の色のほうがよかったかなと思います。

木のパズル なかよしどうぶつ

  はじめてのパズルにはちょうど良いかんたんなレベルです。

娘がちょうどどうぶつの名前も覚えてきたので、声かけしながら型はめを楽しめました。

少しなれてくると、娘もあきてしまったので、2 ヶ月月も経たないうちに遊ばなくなりました。

利用してよかったところ

初月0円で利用できるけど、レンタルできたおもちゃは大手のおもちゃサブスクと同じような内容だったのお得に感じました。

おもちゃがおうちにあまりない人で、短期間おもちゃのサブスクを試してみたい人にはおすすめです。

初月0円なので、最低期間2カ月利用するだけならコスパは良いサービスです。

解約した理由

上述はしましたが、他社と比較して「おもちゃのサブスク」のサービス面に不満が続いたので2カ月で解約しました。

解約の決め手となったことを以下の3つです。

  • おもちゃのリクエストができない
  • 月額料金が他社より高い
  • 絵本のサービスなどがそれほどメリットに感じられなかった

子どもの興味があるおもちゃや遊ばせたいおもちゃもあったので、おもちゃのリクエストができないことは大きなデメリットに感じました。

おもちゃのサブスク大手の料金と比較しても、価格面でもメリットがあまり感じられなかったです。

サービス名

おもちゃのサブスク

アンドトイボックス

トイサブ

キッズラボラトリー

月額料金

3,824円

3,278円

3,674円

2,574
(送料1,100円

おもちゃの総額

1万5千円相当

1万5千円相当

1万5千円相当

1万5千円相当

特徴である絵本がもらえるサービスも、市販で販売されていてる絵本なのと、選んだ基準の不明なので、そこまでメリットにかじませんでした。

 

おもちゃのサブスク競合他社と比較

「おもちゃのサブスク」と他社のサブスク6社でサービス内容を比較しました。

サービス名 おすすめ度 特徴 対象年齢 おもちゃの数 料金 交換周期
キッズラボラトリー 好きなタイミングで交換
30日間は全額返金補償
3ヶ月~8歳 ①5~10個
②5~10個
①2,574円(お試し)
   ②4,378円(おすすめ)
①2ヶ月
②1ヶ月
アンドトイボックス おもちゃを完全に指定できる
LINEのやり取りが便利
3ヶ月~4歳 4~6個  ①3,278円(スタンダード)
②3,608円(プレミアム)
2ヶ月
イクプル 届くおもちゃの総額が高い
大型のおもちゃも扱ってる
3ヶ月~4歳 ①3個
②6個
①2,490円(ライト)
  ②3,700円(レギュラー)
2ヶ月
トイサブ 会員数No1、おもちゃの
プランニングが充実
3ヶ月~6歳 5~6個 3,674円 2ヶ月
チャチャチャ キャラクターおもちゃも扱ってる
2ヶ月以内でも交換可能
①0~6歳
②5歳児
6~7個 ①3,410円(基本)
        ②4,950円(学研研修)
2ヶ月
おもちゃのサブスク  中古の絵本が2冊もらえる
初月無料で利用できる
3ヶ月~6歳 4~7個
絵本2冊
3,278円 2ヶ月
玩具GANG 育脳玩具に特化 0ヶ月〜3歳 5個 5,980円
1ヶ月

表のおすすめ度を見てもわかるように、「おもちゃのサブスク」は初月無料で利用する以外にあまりおすすめはできません。

おすすめのおもちゃサブスクは、目的によってどれを選んで良いのか変わってきます。

私自身が他のおもちゃのサブスクと比較して、キッズ・ラボラトリーは総合的に1番おすすめです。

\ 高額な知育玩具が使い放題! /

キッズ・ラボラトリーを試してみる

キッズ・ラボラトリーでは、他社で特徴的なサービスでも追加料金なしで利用できます。

キッズラボラトリーのここがおすすめ

  • 対象年齢が3ヶ月から8歳まで長く利用できる
  • おもちゃのリクエストができる
  • おもちゃに飽きたらいつでも交換できる(送料別途1,100円)

おもちゃのサブスク各社を徹底比較した記事をぜひ参考にしてください。

 

まとめ:「おもちゃのサブスク」はイマイチなサービス

本記事では「おもちゃのサブスク」の口コミからわかるメリットとデメリットを紹介しました。

◎ 良い口コミ  ✕ 悪い口コミ
  • 中古の絵本がもらえる
  • 初月無料で利用できる
  • 知育玩具のみレンタルできる
  • おもちゃの箱もついてくる
  • 月額料金が高い
  • おもちゃのリクエストできない
  • おもちゃの継続レンタルができない
  • おもちゃ選びの理由がわからない

現時点では「おもちゃのサブスク」のサービスはイマイチなので、他社を利用した方が良いでしょう。

その他の人気おもちゃのサブスクサービスを、下の記事にまとめています。

自分にあったおもちゃのサブスクをチェックしたい方は、ぜひご覧ください。

当サイトでは、0歳〜1歳で買ったよかったおもちゃ・知育玩具も紹介してます。

おもちゃのサブスクでレンタルできるおもちゃもたくさんあるので、おもちゃ選びの参考にぜひご覧ください。

スポンサーリンク

-知育玩具

© 2023 ラクイク Powered by AFFINGER5