

おもちゃのサブスクで有名な『トイサブ』と『キッズラボラトリー』を同時に利用したので、両者の違いをまとめています。
この記事がおすすめな人
- トイサブとキッズラボラトリーの違いを知りたい人
- トイサブとキッズラボラトリーでどちらを利用するか迷っている人
どちらも素晴らしいおもちゃのサブスクサービスなので、どっちを選ぶか迷う方もいると思います。
結論から言うと、トイサブよりもキッズラボラトリーの方がおすすめです。
『キッズ・ラボラトリー』は、おもちゃのサブスクとしては後発ですが、大手の「トイサブ!」や「AndTOYBOX」を分析して自社のサービスに反映してます。
好きなタイミングでおもちゃ交換できる!
本記事では、トイサブとキッズラボラトリーの違いや共有点を詳しく紹介します。
Contents
トイサブとキッズ・ラボラトリーを徹底比較
かんたんに違いだけ知りたい方は、下の表をご覧ください。
トイサブとキッズラボラトリーで、決定的な違いをわかりやすく解説します。
キッズ・ラボラトリーが優れている点
キッズ・ラボラトリーが、トイサブより優れていると感じた点を4つ紹介します。
お試しプランのコスパが良い
トイサブとキッズ・ラボラトリーの料金を比較しました。
キッズ・ラボラトリーは、お試しプランは2ヶ月に1回のみ送料がかかるため、1ヶ月の月額料金に換算した料金で比較しています。
サービス名 |
トイサブ |
トイサブ |
キッズラボ |
キッズラボ |
月額料金 |
3,674円 |
2,464円 |
3,124円 |
5,478円 |
おもちゃの数 |
6個 |
3個 |
4〜6個 |
5〜7個 |
おもちゃの総額 |
15,000円 |
10,000円 |
15,000円 |
15,000円 |
交換サイクル |
2ヶ月 |
3ヶ月 |
2ヶ月 |
1ヶ月 |


おもちゃの数と交換サイクルから総合的に判断すると、キッズラボラトリーのお試しプランがコスパが良いです。
おもちゃの交換サイクルは2ヶ月が、子どももちょうど飽きる頃なのでベストだと思いました。
交換1ヶ月だと遊び尽くせないまま返却することもあり、しかも毎月の支出が高くなるのでサブスクのメリットも薄まります。

おもちゃの総額は15,000円相当で同じなので、月額料金が安いキッズラボラトリーの方ががコスパが良いです。
キッズ・ラボラトリーは気軽に個別相談しやすい
両社ともおもちゃの申請時は、専用フォームを使用する点は変わりません。
利用を開始して、問い合わせをするときの方法が異なります。
キッズラボラトリー
トイサブ
トイサブはWebの問い合わせフォームに入力した後、メールの回答を確認しないといけません。
メールの回答も私が利用した時は2日後くらいで、キッズ・ラボラトリーは当日に返信がくるので遅く感じました。
キッズ・ラボラトリーは、LINEのチャットでやり取りができ、育児の隙間時間に利用に関する様々な疑問が解決できます。
サービスのナビゲーションもLINEからのリンクがあるので、初心者の方にもわかりやすいです。

有名知育ブランドのおもちゃが多い
キッズラボラトリー
トイサブ
レンタルできるおもちゃの種類は両社とも豊富ですが、ジャンルは少し異なります。
キッズラボラトリーは、モンテッソーリ教育にも対応した有名ブランドの知育玩具を多数扱っています。
契約している知育玩具のブランド
- ボーネルンド(マグフォーマーなどの知育玩具で人気)
- 公文(くるくるチャイムなどの知育玩具で人気)
- エドインター(木製の知育玩具が人気)
- プラントイ(木製の知育玩具を30年以上販売)
- エデュテ(楽しく学べる知育玩具で人気)
- フィッシャープライス(子供の五感や愛着を成長させることができるおもちゃの開発)
トイサブでも木製のおもちゃや知育玩具も扱っていて、海外のプラスチック製のおもちゃも多く届きます。
好きなタイミングでおもちゃの交換ができる
トイサブは、2ヶ月に1回のおもちゃ交換以外では交換ができません。
キッズラボラトリーなら、送料1,100円かかりますが、交換時期に達してなくてもおもちゃを交換することができます。
注意ポイント
お試しプランでは2ヶ月の間に2回まで交換できる
届いたおもちゃであまり遊ばなく、別のおもちゃを試したい時は、新しいおもちゃにいつでも交換できる安心のサービスです。
キッズラボラトリーの詳細はこちら
トイサブが優れている点
トイサブがキッズラボラトリーより優れていると感じた点を1つ紹介します。
おもちゃのプランニングが充実
トイサブを利用すれば、プランナーさんが月齢に応じて細かくおもちゃをプランニングしてくれます。
おもちゃといっしょに届く取説には、おもちゃを選んだ理由やどのように遊ぶと知育に良いのか詳しく書いてます。
トイサブは会員数も多いので、たくさんのデータの中からいお子様に対応したプランを紹介してくれます。
親としても子どもの発達や成長を感じながら、おもちゃを利用できるので本当にありがたいです。
トイサブとキッズ・ラボラトリー共通のメリット
トイサブとキッズラボラトリーの両社に共通するメリットを紹介します。
おもちゃのリクエストができる
トイサブとキッズラボラトリーも申請時におもちゃの商品名でリクエストできます。
但し、在庫状況などで必ずリクエストどおりのおもちゃが届くわけではありません。
衛生面も徹底されている
おもちゃの衛生面は、両社徹底した洗浄方法を実施されています。
実際にレンタルしたおもちゃを細かく確認しましたが、汚れやいやな匂いはなかったです。
レンタルサービスなので、新品のようなピカピカではありませんが、手入れがしっかり行き届いています。

紛失、破損の保証が充実
キッズ・ラボラトリーもトイサブも軽微な破損や紛失の弁償はしなくて良いです。
おもちゃ本体の破損・汚損については上限1,000円までです。
”破損”と判断される基準は両社とも似たような項目で、常識的な使い方をすれば未然に防げます。
トイサブの詳細はこちら
トイサブとキッズ・ラボラトリー共通のデメリット
トイサブとキッズラボラトリーの両社に共通するデメリットを紹介します。
キャラクターおもちゃはレンタルできない
アンパンマンやトーマスなどのキャラクターのおもちゃは取り扱っていません。
子どもは成長するとやがてキャラクターのおもちゃにも夢中になるので、レンタルするのはシンプルな知育玩具でも十分と思いました。
おもちゃによっては使用感がある
叩いて遊ぶおもちゃや木製のおもちゃはよく見ると使用感がわかります。
遊ぶには全然問題ありませんが、気になる人は傷がわかりにくいおもちゃを選ぶのがおすすめです。
トイサブ、キッズ・ラボラトリーがおすすめな人は?
トイサブがおすすめな人 | キッズ・ラボラトリーがおすすめな人 |
|
|
やはり、業界で唯一好きなタイミングでおもちゃを交換できるサービスが非常に魅力的です。
子どもがハマるおもちゃを一発で見つけるのは、ほぼ不可能だと思います。
いろんなおもちゃを試して子どもが夢中になるものを選びたい、そんな思いを叶えてくれるのはキッズ・ラボラトリー一番ぴったりでした!
まとめ:トイサブとキッズ・ラボラトリーの徹底比較
トイサブもキッズ・ラボラトリーも利用しましたが、おもちゃのサブスクとして素晴らしいサービスでした。
キッズ・ラボラトリーのお試しプランは、安いだけではなく魅力的なサービスが体験できるプランでした。
もし悩まれているなら、「キッズ・ラボラトリー」をお試しください。
手続きのタイミングに注意すれば、初月の料金だけで解約できたり、30日間全額保証付きの制度もあるので気軽に始められます。
キッズ・ラボラトリーの口コミやレビューは下の記事にまとめているので、検討中の方はあわせてご覧ください。
あわせて読みたい
\ 高額な知育玩具が使い放題! /
人気おもちゃのサブスクサービスを、下の記事にまとめています。
自分にあったおもちゃのサブスクをチェックしたい方は、ぜひご覧ください。
あわせて読みたい
当サイトでは、0歳〜1歳で買ったよかったおもちゃ・知育玩具も紹介してます。
おもちゃのサブスクでレンタルできるおもちゃもたくさんあるので、おもちゃ選びの参考にぜひご覧ください。