おもちゃのサブスクで有名な『トイサブ!』と高価な知育玩具で遊べる『IKUPLE(イクプル)』ですが、どちらを選んだら良いのか迷う方も少なくはありません。
私自身も『トイサブ』や『IKUPLE(イクプル)』を含む大手7社のおもちゃのサブスクを利用してみて、両者の具体的な違いや他社と比べてのメリット・デメリットがわかりました。
この記事では、これから『トイサブ』や『IKUPLE(イクプル)』の利用を検討されている方に向けて、料金やサービス内容・おもちゃなど各項目について詳しく解説していきます。
この記事を読めば、自分にピッタリのおもちゃのサブスクが見つかるのでぜひ参考にしてみてください。
トイサブの比較記事
Contents
トイサブとイクプルの違いを徹底比較
トイサブとイクプルの特徴の違いを比較しました。
各項目の中でも、利用者の満足度に大きく影響する特徴に絞って詳しく解説します。
利用料金
トイサブとIKUPLE(イクプル)の契約プランと料金です。
![]() |
![]() |
・通常プラン(おもちゃ5〜6個) 月額料金:3,674円(税込) ・ライトプラン(おもちゃ4個)*入会後のみ 月額料金:2,462円(税込) |
・レギュラープラン(おもちゃ6個) 月額料金:3,700円(税込) ・ライトプラン(おもちゃ4個) 月額料金:2,490円(税込) |
トイサブでは通常のプランとおもちゃの数を少なくしたライトプランがあります。
注意ポイント
トイサブのライトプランは新規入会のときは使えず、2ヶ月利用してから選べます。交換周期が通常は2ヶ月ですが、ライトプランでは3ヶ月です。
トイサブの月額料金は、総額15,000円分のおもちゃを5~6個レンタルできる他社のサービスと比較すると標準的な価格です。
あわせて読みたい
イクプルは、届くおもちゃの数によって、2つのプランが入会時から選べます。
どちらのプランも2ヶ月ごとに2ヶ月分まとめて支払います。
レギュラープランは届くおもちゃの総額が20,000〜30,000円分と、おもちゃのサブスク各社の中では最高額です。

ライトプランはおもちゃが3個ですが、10,000円相当のおもちゃが届きます。
お試ししたい人やレンタルするおもちゃの数を多くしたくない人には最適なプランです。
私のライトプランを実際に利用しましたが、1個あたりのおもちゃ価格が豪華で3つでも満足でした。

割引キャンペーン・クーポン
![]() |
![]() |
・期間限定キャンペーン ・クーポン |
なし |
トイサブでは入会時に初回の月額料金が割引されるキャンペーンを頻繁に開催しています。
2023年1月には初月990円で入会できる新春SALE開催されてました。
トイサブではプロモーションコード(クーポン)よる割引も多数扱っています。
様々なプロモーションコードが発行されていますが「割引金額初回20%OFF」を扱っている商品が多いです。
2カ月で解約できるので、お試ししたい人には初月割引はうれしい制度です。
一方、イクプルはトイサブのような割引制度は充実していません。
過去に初月割引キャンペーンの実績はありますが、今後も開催されるかはわかりません。
その代わり、ライトプランを利用してお試しできたり、毎月支払う月額料金を安く抑えることができます。

対象年齢
トイサブとイクプルの対象年齢の違いはこちらです。
![]() |
![]() |
3ヶ月〜6歳未満 |
3ヶ月〜4歳未満 |
『トイサブ』は6歳まで、『イクプル』は4歳の誕生日を迎えるまで対応しています。
おもちゃのサブスクを、幅広い年齢で利用できるメリットは以下の3つです。
- 長く利用しやすい
- 年長でも利用できる
- 兄弟でも利用しやすい
実際の利用者に中には、3歳になると幼稚園や保育園に通い、家で遊び時間も減るため、解約される方の少なくはありません。
おもちゃのサブスクの利用するベストな最適な対象年齢については、別の記事で詳しくまとめているのでぜひご覧ください。
あわせて読みたい
届くおもちゃ
トイサブとイクプルの届くおもちゃの違いはこちらです。
![]() |
![]() |
・おもちゃの数 0〜4歳未満は6個、4〜6歳未満は5個 ・おもちゃの総額は15,000円 ・おもちゃの種類は1,800種類以上 |
・おもちゃの数 レギュラープランは6個 ライトプランは3個 ・おもちゃの総額は2,0000円(レギュラープラン) ・木製のおもちゃが多い |
トイサブは、扱っているおもちゃは1800種類以上とサブスク各社の中でも豊富で、さまざま国内メーカもありますが、海外メーカの知育玩具も混じって届きます。
海外メーカの知育玩具は、見た目が派手でプラスチック製のものが多いです。
トイサブでは届いたおもちゃといっしょプランシートが届きます。
プランシートは届いたおもちゃがどのような基準で選ばれたのか、どのように遊べばようのかおもちゃ毎に詳しく記載されています
イクプルは、届くおもちゃの総額がおもちゃのサブスク各社の中でも高額です。
おもちゃの種類は公表されてませんが、木製のおもちゃが中心に届きます。
トイサブのような細かさはないですが、プランシートもおもちゃといっしょに届きます。
口コミ
トイサブとイクプルを利用された方の口コミを比較すると以下です。
![]() |
![]() |
◯幅広いおもちゃで遊べる ◯子どもの成長にあわせてプロが おもちゃを選んでくれる ✖️海外製のおもちゃ多い ✖️利用料金が高い |
◯大きなおもちゃがレンタルできる ◯ライトプランのコスパが良い ◯木製の玩具が充実 ✖️LINEでやり取りできない |

トイサブでは届くおもちゃの種類や、おもちゃ選びをプロにお任せできたことをメリットに感じた良い口コミが多かったです。
イクプルでは届くおもちゃの品質やコスパの良い料金設定についてメリットを感じる口コミが多かったです。
それぞれの口コミの詳細は、別に記事にまとめているので詳しく知りたい方はぜひご覧ください。
-
-
【良い評判は本当?】トイサブの悪い口コミ・デメリットを一挙公開|アンケートでわかった利用者の本音を紹介
この記事はこんな方におすすめ トイサブの口コミや評判を知りたい トイサブで届くおもちゃを知りたい 他社と比べてどこが良いのか知りたい 「トイサブ」は2015年11月からサービスを開始した2知育玩具・お ...
続きを見る
-
-
【口コミ】IKUPLE(イクプル)は 豪華なおもちゃが届く!|アンケートで分かった他社との違いも徹底公開
この記事はこんな方におすすめ IKUPLE(イクプル)の特徴を知りたい 利用者のの口コミや評判を知りたい どんなおもちゃが届くのか知りたい 他社と比べてどこが良いのか知りたい IKUPLE(イクプル) ...
続きを見る
トイサブの方が優れているところ
イクプルと比較してトイサブの方が優れているところは次の2つです。
子どもの好奇心をたくさん刺激する
トイサブでは、機能が素材が様々なおもちゃが届きます。
トイサブのおもちゃ
- 木、シリコン、プラスチック、布
- 音が鳴ったり、光るおもちゃ
子どもへの刺激が多いおもちゃで遊べるので、子どもも興味を持ちやすいです。
シリコン、プラスチックはおもちゃは掃除もしやすいので、衛生面でも安心です。
幅広いジャンルのおもちゃが用意されているので、リクエストすれば利用者のいろいろな好みに合わせてほしいおもちゃが届きやすいです。

知育玩具の遊ばせ方がわかりやすい
トイサブのプランシートの詳しさは、業界一で間違いありません。
おもちゃをレンタルする前におもちゃ診断があり、子どもの興味によってパーソナルプランを作成してもらえます。
パーソナルプランの内容
- 知育玩具の遊び方や効果
- おもちゃ遊びのアドバイス
専任のおもちゃプランナーが、ひとりずつ年齢や発達にあわせて最適なおもちゃを選んでくれます。
おもちゃごとに遊び方や子どもとの接し方がしっかり記載されているので、知育玩具に詳しくないママやパパでも、玩具での知育が自然と意識できるようになります。
イクプルの方が優れているところ
トイサブと比較してイクプルの方が優れているところは次の2つです。
高額なおもちゃで遊べる
イクプルは、ボーネルンドやエドインターの中でも高価な木製玩具などがレンタルできるのでお得感があります。

SNSなどで話題の有名な知育玩具だってレンタルできていまいます。

アーチレインボー

ルーピング(チャンピオン)
100円均一や安いおもちゃでも素晴らしいおもちゃはありますが、細かいつくりが甘かったり、壊れやすかったりするのがデメリットです。
イクプルなら高級な知育玩具を、気軽にレンタルできるのがメリットです。
おもちゃの発送が早い
イクプルでは、入会をしておもちゃの申請してから、営業日3日以内に届きます。
他社と比べてもかなり早いので、すぐに子どもに遊ばせてあげたい方にとっては大きなメリットです。
トイサブとイクプル共通のメリット
トイサブとイクプルの両社に共通するメリットを紹介します。
兄弟プランでおもちゃを山分けできる
トイサブとイクプルでは、異なる年齢の子どもでも二人までおもちゃ山分けできる兄弟プランがあります。
一人当たりのおもちゃ少なくなりますが、通常の月額料金で兄弟で利用できるのは嬉しい制度です。
破損・紛失のサポ―トが手厚い
トイサブとイクプルどちらも破損時の弁償は原則不要です。
「原則」とは常識的な使い方の範囲でおもちゃで遊んだ場合のことです。
誤った使用方法で使った場合は弁償は必要なので注意しておきましょう
トイサブとイクプル共通デメリット
トイサブとイクプルの両社に共通するデメリットを紹介します。
おもちゃを完全に指定できない
トイサブとイクプルともおもちゃのリクエストは細かく伝えることもできます。
しかし、元々と取り扱いしてなかったり、他の利用者がレンタルしている場合は、リクエストが通りにくいです。
おもちゃのリクエストをできるだけ叶えたい方は、次の2社がおすすめです。
And ToyBoxには、レンタルできるおもちゃを自分で全部選ぶことができます。
キッズラボラトリーは、発送前に届くおもちゃが事前に通知されます。通知されたときに、おもちゃの変更を希望すれば対応してくれる場合もあります。
おもちゃの種類がすべてわからない
トイサブとイクプルともレンタルおもちゃの種類を一部を確認できます。
![]() |
![]() |
|
|
扱っているおもちゃは、すべて公開されているわけではないので、自分でおもちゃを選びたい方は少し残念に思うかもしれません。
レンタルおもちゃを詳しくチェックしたい方はChaChaChaがおすすめです。
ChaChaChaではWebページのおもちゃ一覧 に加えて、レンタルできるおもちゃを電子カタログでチェックできます。
2カ月経たないとおもちゃを交換できない
トイサブとイクプルともレンタルおもちゃの交換周期は2ヶ月です。
2ヶ月経たないとおもちゃは交換できません。おもちゃに飽きたときなど、全く使わない期間が発生してしまうデメリットがあります。
好きなタイミングでおもちゃを交換したい方は、次の2社がおすすめです。
両社とも送料は別途かかりますが、2ヶ月経たなくても新しいおもちゃを交換できます。
トイサブとイクプルはどっちがおすすめ?
トイサブとイクプルで、どちらが自分にあっているかをまとめました。
![]() |
![]() |
・たくさんの知育玩具で遊びたい ・おもちゃ選びを専門家に任せたい ・短期間でもいいから安く試したい |
・木製中心の知育玩具で遊びたい ・月額の料金を安く抑えたい ・大きめのおもちゃで遊びたい |
国内外のメーカ製のおもちゃの中から子どもの発達にあったおもちゃを選んでほしい人はトイサブがおすすめです。
特に初月割引キャンペーンは、お得にお試ししたい人にも最適です。
木製のおもちゃを重視したり、大きめのおもちゃを要望したい人はイクプルがおすすめです。
ライトプランを継続利用すれば、月額料金を安く抑えることができます。
『トイサブ』、『イクプル』も含めたおもちゃのサブスク7社を利用した私の視点では『イクプル』の方がおすすめです。
イクプルの方が良い理由
- 木製の知育玩具の方が高級感があった
- 初回登録から約3日でおもちゃが届いた
- ラインプランがコスパが良い
他社のおもちゃのサブスクとの比較
『トイサブ』、『イクプル』以外のおもちゃサブスクとの特徴の比較を紹介します。
各社の特徴も異なるので、何を重視したかによって選ぶサービスも変わってきます。
他のおもちゃのサブスクと比較して、キッズ・ラボラトリーは総合的に1番おすすめです。
有名な知育玩具メーカーのおもちゃが、好きなタイミングでレンタルできてしまいます!

キッズラボラトリーでレンタルした知育玩具
モンテッソーリ教育やシュタイナー教育に対応した知育玩具も取り扱っていますよ。
詳しくはこちらの記事をご覧ください。
その他、人気おもちゃのサブスク各社を徹底比較した記事もぜひご覧ください。
-
-
おもちゃのサブスク人気7社の違いを徹底比較|どれがおすすめか本音で紹介
この記事はこんな方におすすめ おもちゃのサブスク各社サービスの特徴が知りたい 自分に合ったおもちゃのサブスクを知りたい おもちゃのサブスクのメリット・デメリットを知りたい 子どもが成長するにつれ、おも ...
続きを見る
トイサブとイクプルを徹底比較まとめ
今回の記事では、トイサブとイクプルの特徴の違いを詳しく解説しました。
どちらもすばらしいサービスですが、おもちゃのサブスクをのように利用していきたいかで、どちらを選べば良いのかが決まります。
もしあわなかったとしても、最低2ヶ月利用すればオンラインで簡単に解約できるので、まずは試してみるのがおすすめです。
他社のおもちゃサブスクとも比較をチェックしたい方は、こちらの記事もぜひ参考にしてみてください。
自分にあったおもちゃのサブスクをチェックしたい方は、ぜひご覧ください。
あわせて読みたい
当サイトでは、0歳〜1歳で買ったよかったおもちゃ・知育玩具も紹介してます。
おもちゃのサブスクでレンタルできるおもちゃもたくさんあるので、おもちゃ選びの参考にぜひご覧ください。