


娘に手洗いをしてほしいけど、洗面台が高すぎて蛇口に手が届きませんでした。
この悩みを改善するために、1歳になった娘に子ども用の踏み台を購入しました。
今まで手洗いをする時には抱っこしながらで大変でした。
しかし、踏み台を使ったら本当に身体も楽になって子どもも喜んで手洗いをしてくれます。
この記事では、子ども用の踏み台を使った手洗いの方法や使って良かったところを詳しく紹介します。
Contents
1歳からの手洗いに踏み台を使う方法
わが家で実践した踏み台を使った手洗いの方法を紹介します。
①踏み台を組み立てる
購入した子ども用の踏み台は石崎家具の「ステップ&スツール」です。

踏み台を1歳の娘に自分で登ってもらいたかったので、使い始めた時期は歩く動作が安定するようになってからです。
ステップ&スツールの公式HPより引用
購入した踏み台「ステップ&スツール」の高さは下段が3段階、上段が4段階で調節できるので子どもの成長にあわせて使い続けることができます。

下段の調節箇所

上段の調節箇所
構造はシンプルで六角レンチを使って5つのパーツを組み立てだけです。
女性一人でも10分ほどで完成しました。
②洗面台の前に踏み台を置く
洗面台の前に踏み台を置くと娘が近づいてきます。
「ステップ&スツール」の踏み台は角が面取りされてるので幼児が触っても安心です。
③ 踏み台を登る
「ステップ&スツール」はとても安定しているので幼児が登った場合でも動いてしまうことはありません。
上段の高さを2段目にすれば横の手すりをつかんで登ることができます。
耐荷重が80kgと大人でも使える仕様なので安心して子どもを踏み台にのせることができます。
④ 蛇口まで手を伸ばす
踏み台の上段部に登ると蛇口に手が届きます!
蛇口をひねってあげれば娘から手を差し出すようになります。
⑤石鹸をつけて洗う
手洗いの方法ををゆっくり伝えながら、1人でも指の細かい部分まで洗えるように教えてあげます。
⑥水で洗い流す
石鹸でゴシゴシ手を洗った後は水で洗い流します。
⑦タオルで手を拭く
娘が届く位置にタオル掛けを取り付けすれば、娘でも手洗い後に手を拭くことができます。

手洗いに踏み台を使うメリット
1歳からの手洗いに、踏み台を使って良かったと感じたメリットは3つあります。
手洗いの時短になる
抱っこして手を洗っていると一度に両手を洗うことができません。
片手ずつ石鹸をつけて洗って水を流すを2回繰り返すことになってしまうので時間がかかります。
踏み台を使うことで一度に両手を洗うことができるので早く洗うことができます。
手が汚れたときは気軽に洗えるので楽になりました。
抱っこしなくて良いのでラク
10kg以上ある娘を抱っこして手洗いをしていたので、腰や肩に負担がかかっていました。
踏み台を使えば、手洗いを一人でできるようになるので本当に楽になりました。

手洗いを習慣化できる
踏み台を使うようになって、娘も喜んで手洗いをしてくれます。
外から帰ったとき、食事の前後に踏み台を設置して、「洗面台で手を洗おうか〜」と伝えると、自ら手洗いする習慣が身につきました。
踏み台を使うデメリット
踏み台を使っていて感じたデメリットもあります。
ポイント
使わないときは場所をとる
「ステップ&スツール」の踏み台は折りたたみできないので、使わないときは場所をとります。
わが家は手洗いのとき以外は、壁につけて登ったり降りたりさせることで、娘の運動用具にしています。

転落する危険もある
踏み台は1番高くて、上段部分が45cmもあります。
「ステップ&スツール」は天面も広く左右にも手すりがありますが、前と後ろに転落してしまう危険性があります。
踏み台を使用するときは必ず親が見守るようにして、安全に使用できるようにしています。
他の人気メーカーの踏み台との比較
ネット上でランキング上位に上がっていた他のメーカーの踏み台との比較です。
商品名 | ![]() |
![]() |
![]() |
価格 | 5,990円 | 4,766円 | 2,980円 |
タイプ | 据え置き | 据え置き | 据え置き |
折り畳み | 不可 | 不可 | 不可 |
サイズ | 幅38cm 高さ45cm 奥行34cm |
幅30cm 高さ30cm 奥行32.5cm |
幅29cm 奥行33cm 高さ26.5cm |
段数 | 2段 | 2段 | 2段 |
耐荷重 | 80Kg | 50Kg | 100kg |
本体重量 | 5kg | 2.85kg | 0.89kg |
滑り止め | なし | あり | あり |
素材 | ブナ材 | ラバーウッド | ポリプロピレン |
商品リンク | 楽天で見る Amazonで見る |
楽天で見る Amazonで見る |
楽天で見る Amazonで見る |
「ステップ&スツール」は他メーカーの踏み台に比べて、高さがあるのでいろんな高さの洗面台で使えます。
「ステップ&スツール」がオススメな人
- 1歳の身長にちょうど良い高さの踏み台が欲しい人
- つくりがしっかりしてて安定感のある踏み台が欲しい人
- 踏み台の高さを調節したい人
本体重量も重くて安定感は抜群、幼児用の踏み台にはピッタリです。
折り畳み式は子どもの指を挟んでしまったりする危険性もあるので、据え置きタイプがおすすめです。
「ステップ&スツール」の口コミ
良い評判
口コミ
かなりしっかりしていて、見た目も安っぽくないです。一歳3ヶ月、75センチの娘でも板を一番上にすれば蛇口に手が届きます。
蛇口の補助なども不要でした。重くなってきて抱っこで手洗いが辛かったので本当に助かりました!買って良かったです。
楽天みんなのレビューより引用

口コミ
想像以上にすごくしっかりした作りでびっくりしました!ベッドが高いためその踏み台として購入しましたがしっかりしてるからこそ表面が少しツルツルしています。でも今まで滑ったことは一度もなく、木のささくれもないので安全に使えてとても気に入りました!
楽天みんなのレビューより引用

口コミ
可愛いし、組み立ても簡単でした!これからトイレトレする時とかのトイレの足置き、終わってからも玄関のシューズクローゼットの上の方の物をとる時とかちょうどいい高さで重宝しそうです!
楽天みんなのレビューより引用

口コミ
最高。
2歳半(当時82センチ)の子供用に。洗面台の蛇口を自分で開け閉めできるようになった。木目調な感じも良い。安定感も抜群。
ちなみに2歳9ヶ月(85センチ)頃から、自分でなんとかえっさほいさして運べるようになった。自分で移動させて電気スイッチon offとかもできる。
Amazonレビューより引用

悪い評判
口コミ
2歳児が洗面台で使う踏み台として購入しました。前のめりになった際に、台が後ろに滑り、頭から洗面台に突っ込みました。子供用を謳っていてお値段もしたので安全だと信じ切っていたため、すごく残念です。是非、強力な滑り止めをつけてください。とりあえずは、市販の滑り止めを買おうと思います。デザインは素敵です。
楽天みんなのレビューより引用
口コミ
2歳児が洗面台で使う踏み台として購入しました。前のめりになった際に、台が後ろに滑り、頭から洗面台に突っ込みました。子供用を謳っていてお値段もしたので安全だと信じ切っていたため、すごく残念です。是非、強力な滑り止めをつけてください。とりあえずは、市販の滑り止めを買おうと思います。デザインは素敵です。
楽天みんなのレビューより引用

口コミ

まとめ
本記事は踏み台の「ステップ&スツール」を使った手洗いの方法を紹介しました。
子どもの自立を促すと、子ども自身も達成感を味わえるし、親もラクになるので本当に購入して良かったと思いました。
抱っこしながらの手洗いで悩んでいたり、子どもの手洗いを習慣化させたいママやパパはぜひ試してみてください。
当サイトでは、購入して本当に良かった育児グッズ・ベビー用品を別の記事でまとめているので、ぜひあわせてご覧ください。