

この記事のまとめ
- 申し込みする前に解約方法を知っておきたい
- トイサブの継続率は97%だけど、解約する3%の人の理由を知りたい
トイサブは、解約率3%ですが、実際にはどんな理由でやめるのでしょうか。
利用者数が他社に比べて、圧倒的に多く、やめる理由は気になると思います。
トイサブを利用する前に、解約について不安がある方に、注意点や解約された利用者の理由を紹介します。
Contents
トイサブを解約するための注意点
トイサブの解約について、予め知っておくべき3つのことを紹介します。
トイサブを解約するときの注意点
最低利用期間60日を過ぎると解約できる
トイサブの最低利用期間は、初回の課金基準日から60日となります。
2ヶ月分(7,348円税込)の月額料金は、支払う必要があります。
60日前に解約したとしても、料金が返金されることがありません。

トイサブにおもちゃを返却して届いた時点で解約完了
トイサブは、返却するおもちゃがトイサブに到着した時点で、解約が成立します。
最短で解約する場合は、3回目の課金基準日までに、おもちゃを到着させる必要があります。
おもちゃの到着が課金基準日を超えると、さらに1ヶ月分の支払いが発生する可能性があります。

また、パーツの破損や不足があった場合も、解約の処理が行われません。

年払いで途中解約しても損しない
トイサブ 支払いコース
子どもは、月日が経つごとに、1つのおもちゃで長く遊べるようになったり、外遊びが好きになったり変化しますよね。
トイサブでは、一括支払いをすれば、お得に利用できるコースがあります。
料金を年払いした後に解約しても、未利用の月数分がきちんと返金されるので、安心して年払い契約できます。
トイサブの解約方法【たった2ステップ!】
トイサブの解約は、かんたんにできます。
トイサブの解約手順
①問い合わせフォームから解約の申請をする
②おもちゃを箱に詰めて返却する
①問い合わせフォームから解約の申請をする
トイサブを解約するためには、問い合わせフォームから”契約後の解約について”を選びます。
解約の申請では、以下の内容を入力します。
解約申請で入力する内容
- 解約理由を選択(複数可)
- ライトプランの申請可否
- サービス改善のためのアンケート(複数可)
- トイサブで何回おもちゃを受け取りしたか(選択)
- 名前とメールアドレス

②おもちゃを箱に詰めて返却する
トイサブに、レンタルしたおもちゃを返却するために、箱詰めします。
届いたときに、おもちゃが袋詰めされていた袋に入れます。
おもちゃを箱詰めしたら、着払い伝票をダンボール箱に貼り付けして、顧客番号を記入します。
注意ポイント
破損や返却忘れがあると、退会処理が完了しないので、しっかり確認する必要があります
最後にヤマトに集荷依頼をして、希望の日時に取りに来てもらいます。
トイサブにおもちゃが届き、解約手続きが完了するとメールで通知されます。
トイサブを解約した人の理由
ここでは、トイサブを解約した人の理由を詳しく紹介します。
トイサブを解約する人の中で多い理由は以下です。
幼稚園や保育園に通い、家の中で過ごす時間が減った
トイサブの解約率3%の一番の要因は、幼稚園や保育園に通うようになって、家で遊ぶ時間が減るからです。
子どもがおもちゃで遊ぶ時間が減ったので、もったいないと感じる利用者もいます。
私自身が体験して思ったのは、トイサブのメリットを最大限に受けるためには、1歳から始めるのがおすすめです。
おもちゃの到着が大幅に遅れた
トイサブは、おもちゃ申請してから通常は、1週間程度で発送されます。
しかし、コロナの影響や業務上の都合で大幅な発送遅延があり、最大1ヶ月待った利用者もいました。

トイサブ!公式サイトのお知らせ
私が利用した2022年2月時点でも、おもちゃの申請から発送まで3週間かかりました。
おもちゃを申請した時は、早く届いてほしいという期待があります。
そのため、発送遅延によって、満足度が下がってしまい解約された利用者もいます。
子どもがおもちゃで遊ばなくなった
届くおもちゃによっては、子どもが全然興味を示さないものもあります。

私の娘の場合は、届いた時はあまり遊ばないけど、時間が経つと遊ぶ事もありました。
2ヶ月のレンタル期間の中で、使わない期間があるともったいないなぁと感じますよね。
それでも、購入していたことを想像するとレンタルでよかったと安心します。
問い合わせの返信が遅い
トイサブは、Webの専用フォームから問い合わせができます。
問い合わせをしても、なかなか返信が来ないという口コミもネット上であります。
サブスクを初めて利用する時は、おもちゃの要望や発送に関して、なにかと問い合わせをする機会が多いです。
そのため、問い合わせの対応を重要視する利用者もいます。
私自身もせっかちなので、問い合わせの内容は、すぐに回答がほしいです。
そのため、LINEで問い合わせできる方が良いと感じました。

LINEで問い合わせできるサブスク
他社のサブスクに乗り換えた
トイサブの利用者の中には、他社のサービスに魅力を感じて、乗り換えする場合もあります。
トイサブから乗り換えするおもちゃのサブスクの会社は、キッズ・ラボラトリーかIKUPLE(イクプル)が多いです。
トイサブからキッズラボラトリーに乗り換える理由
- 月額料金が安い
- おもちゃを好きなタイミングで交換できる
私自身も両社を利用してみて、キッズラボラトリーの方が良い点が多かったです。
送料を支払えば、おもちゃを好きなタイミングで交換できます。
おもちゃの交換周期が2ヶ月だと長く感じる方は、キッズラボラトリーがおすすめです。
トイサブからIKUPLE(イクプル)に乗り換える理由
- 木製のおもちゃで遊ばせたい
- 大きなおもちゃをレンタルしたい
IKUPLEは、おもちゃのサブスクの中では、比較的大きなおもちゃをレンタルできます。
まとめ:トイサブの解約・退会はかんたん
トイサブの解約・退会は、かんたんにできます。
今なら初月20%(2,672円)で、利用開始できます。
1歳からのおもちゃレンタルに!
これから入会を悩んでいる人、解約を悩んでいる人の参考になれば幸いです。