

おもちゃのサブスクで有名な『トイサブ』と『アンドトイボックス』を同時に利用したので、両者の違いをまとめています。
この記事がおすすめな人
- トイサブとAnd TOYBOX(アンドトイボックス)の違いを知りたい人
- トイサブとAnd TOYBOX(アンドトイボックス)のどちらを利用するか迷っている人
結論から言うと、どちらも素晴らしいサービスですが、重視したい点によってどちらを選ぶのか異なります。

トイサブ | アンドトイボックス |
おもちゃのプランニングが充実 |
Contents
トイサブとアンドトイボックスをかんたんに比較
トイサブとアンドトイボックスの特徴を比較してみました。
かんたんに違いだけを知りたい方は、下の表をご覧ください。
トイサブがおすすめな人は、長く継続したい人やレンタルできるおもちゃの数が多くしたい人におすすめです。
アンドトイボックス(旧トイボックス)がおすすめな人は、発送前におもちゃの指定をしたい方やLINEで気軽にやり取りしたい人におすすめです。

トイサブの方が優れている点
トイサブがアンドトイボックスより優れていると感じた点を紹介します。
おもちゃのプランニングが充実
トイサブ! | アンドトイボックス |
プランの内容が読める | おもちゃの解説のみ |
トイサブの素晴らしいところは、プランナーさんが毎回月齢に応じて、細かくおもちゃを選んでくれます。
そして、おもちゃの取説とは別にプランニングシートが届いて、おもちゃを選んだ理由やどのように遊ぶと知育に良いのかを確認できます。

トイサブ! プランニングシート

親としても子どもの発達や成長を感じながら、おもちゃレンタルを利用できるメリットがあります。
アンドトイボックスは、おもちゃの解説シートのみが届いて、プランニングの情報はいっさいありません。

アンドトイボックス 取説
6歳まで利用できる
それぞれ利用開始できる年齢は同じですが、トイサブは6歳まで利用できます。
トイサブ! | アンドトイボックス |
生後3ヶ月〜6歳 | 生後3ヶ月〜4歳 |
子どもの年齢が4歳以上の方は、トイサブを選ぶ必要があります。
また、トイサブは対象年齢が広いので、兄弟で長くレンタルおもちゃを利用したいという方にも合っています。
トイサブの「きょうだいプラン」では、料金は変わらずに月齢の異なる2名の子どもに3点ずつおもちゃをレンタルできます。
おもちゃが必ず6個届く
トイサブは必ず6個おもちゃが届きます。
トイサブ! | アンドトイボックス |
6個 | 4〜6個 |
子どもの年齢が4歳以上の方は、トイサブを選ぶ必要があります。
2ヶ月間利用することになるので、少しでもおもちゃの数が多いほうが子どもが飽きたときに替えがききます。

トイサブで届いたおもちゃ
アンドトイボックス(旧トイボックス)で届くおもちゃの数は、4〜6個です。
ですので、毎回おもちゃが6個届くわけではありません。

アンドトイボックスで届いたおもちゃ
2社とも15,000円相当の値段のおもちゃが届くので、アンドトイボックスのほうが1個あたりの単価が高い場合があります。
アンドトイボックスの方が優れている点
アンドトイボックス(旧トイボックス)がトイサブよりより優れていると感じた点を紹介します。
安くおもちゃのサブスクを利用できる!
安い料金でおもちゃのサブスクを利用したい場合は、アンドトイボックスの「スタンダードプラン」の一択です。
トイサブ! | トイボックス (プレミアム) |
トイボックス (スタンダード) |
|
月払い | 3,674円 | 3,608円 | 3,278円 |
半年払い | 2,0941円 | 19,844円 | 18,029円 |
年払い | 39,679円 | 39,688円 | 36,050円 |
2社とも、半年・年払いを利用することで、さらにお得に利用できます。
私自身もアンドトイボックスの「スタンダードプラン」を利用しましたが、レンタルできるおもちゃの内容はトイサブと差を感じたことはありませんでした。
トイサブは初月20%OFFを実施中です。
今後もキャンペーンしだいでは、2社の料金の優劣も変わってくる可能性もあります。
発送前におもちゃの変更ができる!
アンドトイボックスは「プレミアムプラン」を選べば、気に入らないおもちゃは発送される前に変更ができます。
「スタンダードプラン」と月300円ほどしか変わらず、トイサブの月額ともほとんど同じです。
自分が納得するまでおもちゃ選びをしたい方はアンドトイボックスのプレミアムプランが向いています。
トイサブの場合は、発送前に届くおもちゃの通知のみでおもちゃの変更はできません。
LINEで気軽に個別相談しやすい!
2社ともおもちゃの申請時は、専用フォームを使用する点は変わりません。
但し、アンドトイボックスは利用開始あとはLINEでのやり取りができます。
トイサブ! | アンドトイボックス |
6個 | 4〜6個 |
問い合わせするときのそれぞれの画面を紹介します。
アンドトイボックス
トイサブ
トイサブはWebの問い合わせフォームに入力した後、メールの回答を確認しないといけません。
メールの回答も私が利用した時は2日後くらいで、キッズ・ラボラトリーは当日に返信がくるので遅く感じました。
キッズラボラトリーは、LINEのチャットでやり取りができ、育児の隙間時間に利用に関する様々な疑問が解決できます。
サービスのナビゲーションもLINEからのリンクがあるので、初心者の方にもわかりやすいです。

トイサブ、アンドトイボックスがおすすめな人は?
2社の優れている特徴から、それぞれのサービスが向いている人をまとめました。
トイサブがおすすめな人 | アンドトイボックスがおすすめな人 |
|
|
トイサブがおすすめな人は?
やはり業界最大手が提供するおもちゃ選びを重視した人はトイサブがおすすめです。
子どもの発達にあわせた知育玩具が定期的に届くので、おもちゃ遊びを通して動作をしっかり確認できます。
いろんなおもちゃを試して子どもが夢中になるものを選んでほしい、そんな思いを叶えてくれるのはトイサブが一番ぴったりでした!
おもちゃ選びを全部おまかせ!
アンドトイボックスがおすすめな人は?
子どもが遊ぶ知育玩具こだわりたい人はアンドトイボックスがおすすめです。
価格が安くてLINEで気軽に相談できるので、おもちゃのサブスクを始めて利用する人も安心して利用できます。
家におもちゃがすでにたくさんある場合でも、おもちゃ被りのストレスから解消されます。
月額3,278円で人気おもちゃをレンタルできる
まとめ:トイサブとアンドトイボックスを徹底比較
私はトイサブもアンドトイボックスも利用したことがありますが、どちらも素敵なおもちゃのサブスクサービスです。
アンドトイボックスも頻繁にサービスの改善を行なっていて、今後もメリットが増えるかもしれないです。
どちらも子どもが夢中になるおもちゃをレンタルできたときは、本当に利用して良かったと思います。