

妊娠前から利用しているネットスーパーですが出産後も各社サービスをいろいろ利用し続けた結果、各社の便利なところがよくわかってき。
本記事ではイトーヨーカドーをネットスーパーについて利用するおすすめポイントを紹介します。
まだ、ネットスーパーを利用してない方はこちらの記事もぜひ参考にしてください。
-
-
Contents
妊娠中からネットスーパーを始めるべき5つの理由
ネットスーパーを利用している人増えてきてるけど妊娠中でも始めていい?ひまわり ゆるパパそうだね、妊娠中だからこそネットスーパーは始めたいね 本記事の内容 妊娠中からネットスーパーを始めるべき5つの理由 ...
続きを見る
ネットスーパーでイトーヨーカドーを利用する5つのおすすめポイント
私が感じたイトーヨーカドーのネットスーパーのおすすめポイントです。
ココがおすすめ
- 取扱商品が豊富
- 母子手帳があれば登録後4年間は配送料が102円
- スマホアプリでの注文が便利
- 配達時間が空いていれば注文から最短4時間で商品が届く
- コロナ禍でも非接触お届けサービスで安心して受け取りができる
詳しく解説します。
取扱商品が豊富でコスパも良い
イトーヨーカドーの取扱商品数は約3万点と豊富です。セブン&アイグループの人気PB「セブンプレミアム」も取り扱っています。
配達エリアも以下の全国の幅広く対応しているのも魅力です。
20都道府県(北海道、青森県、岩手県、宮城県、福島県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、新潟県、山梨県、長野県、岐阜県、静岡県、愛知県、大阪府、兵庫県)
お住まいの地域が配達エリアかどうかは下記のリンクのページで簡単に確認できます。
配達エリアを確認するサイト:https://www.iy-net.jp/nspc/info/delivarea.do
価格と品揃えに関しては実店舗で購入するのとほとんど変わりません。惣菜や寿司などは注文のタイミングによって価格が安くなっている場合もあります。
我が家でおすすめの商品が冷凍食品のお弁当シリーズです。
イトーヨーカドー、ネットスーパーの商品一覧より引用
価格が400円ぐらいでレンジで温めるだけど、手軽に時短レシピの出来上がりです。
また、注文したけど品切れになった場合は代替え品をしっかり用意してくれます。
母子手帳があれば登録後4年間は配送料が102円
イトーヨーカドーのネットスーパーの通常の配送料は330円ですが、子育て世帯であれば母子手帳登録後4年間は配送料を102円にできるのが魅力です。
配送料を安くしたい子育て世帯は、イトーヨーカドーのネットスーパーが特におすすめです。
配送料を102円のサービスを受けるには登録してから利用まで数日かかることもあります。
私は提携の実店舗のサービスカウンターで母子手帳を見せて登録しましたが、夜には登録完了していました。
また、1回目は通常の配送料で商品を受け取り、届けに来てくれた配達員に母子手帳を見せて登録する手続きが最終的に完了してネットの会員ページにも更新されます。
スマホアプリでの注文が便利
ネットスーパーが各社展開されていますが、意外とスマホアプリに対応してない場合もありますが、イトーヨーカドーではバッチリ対応済みです。
忙しい日常生活の中でもスマホアプリがあれば短時間で簡単に注文が可能です。
夫婦でそれぞれのスマホアプリでお互いに好きなものをカートに入れておけば効率よく買い物もできます。
いつもよく購入する品物はお気に入り登録ができたり、料理レシピから材料を簡単に注文できたりとにかく使い勝手がいいです。
配達時間が空いていれば注文から最短4時間で商品が届く
イトーヨーカドーのネットスーパーでは配達時間は朝10時から夜21時まで2時間ごとの枠で希望の時間帯を選べる仕組みです。
配達日時のメニューから配達可能な日と時刻が表示されます。
配送地域にもよりますますが、我が家が利用している地域では、翌日なら一部の時間で、翌々日ならほとんどの時間帯で配達可能です。
イトーヨーカドーでは注文から最短で4時間で届けてもらうことも可能なので突然食材を切らしてしまった時などでも咄嗟に対応できます。
コロナ禍でも非接触お届けサービスで安心して受け取りができる
注文時に非接触お届けサービスを選択しておけど、配達員が配達時間に玄関に置いといてもらることができるので、わざわざ配達員から受け取る必要がありません。
商品の袋詰めをしっかり対応されているので少しぐらい外に置かれていれも全く気に入らないです。
コロナ禍でも安心で買い物ができるので我が家ではいつも非接触お届けサービスを利用しています。
以上、読んで頂きありがとうございました。