

本記事の内容
- 妊娠中からネットスーパーを始めるべき5つの理由
- ネットスーバーをうまく利用するために確認すること
- ネットスーパーを利用してわかったデメリット
Contents
妊娠中からネットスーパーを始めるべき5つの理由
結論
妊娠中だからこそネットスーパーを始めるべきです。
5つの理由を詳しく解説します。
- そもそも買い物に行くのがつらい
- 家事の時間を大幅に節約できる
- 重い物をまとめ買いできる
- 計画的に献立を作ることができる
- 産後の生活準備がスムーズにできる
そもそも買い物に行くのがつらい
妊娠中は予期せぬマイナートラブルが多いので、買い物にいくのがつらい時が多々あります。
特に混雑時にレジで並ぶ場合は妊婦さんにとって最悪の時間です。
余計なストレスを感じないためにも、できるだけネットで購入するようにします。
家事の時間を大幅に節約できる
妊娠中は何かと夫婦でやるべきことが多い時期、買い物の時短ができれば別のことに時間を使うことができます。
妊婦さんは歩くスピードも遅くなっているのでスーパーへの往復時間と買い物時間を合計すると1時間以上はかかるでしょう。
ネットスーパーで家事の時短を徹底して貴重なマタニティライフの時間を少しでも体のケアや家族とのコミュニケーションに費やしましょう。
重い物をまとめ買いできる
妊娠中は自宅にいることが多くなるため、食品はまとめ買いした方が良いです。
スーパーに足を運ぶとまとめ買いも限界がありますが、ネットスーパーだと思う存分まとめ買いできます。
まとめ買いすれば買い物にかける時間もさらに節約できます。
私たち夫婦は週に1回だけネットスーパーで食料品の買い物をして、特に飲料水や冷凍食品はまとめ買いに重宝しました。
計画的に献立を作ることができる
ネットスーパーでは予め献立を想定して食品を購入するため、食事の献立が計画的になります。
注文する時に夫婦で献立について話しあいをしているため、当日の献立に悩む必要がなく妻にも余計な負担がかかりません。
妻の妊娠中は総菜や弁当関連の食品をネットスーパーでまとめ書い、普段料理をしない夫でも簡単に調理することができました。
産後の生活準備がスムーズにできる
産後一ヶ月は赤ちゃんの検診以外は基本的には外出はできないです。
産後の生活を少しでも楽にするためにも妊娠中からネットスーパーを利用した生活スタイルをつくっておくことが大切です。
ネットスーバーをうまく利用するために確認すること
お住まいの地域によって利用できるネットスーパーは様々ですが、うまく利用するために確認しておくべきことを紹介します。
利用登録の手軽さ
サービスによっては登録しても利用できるまで時間がかかったり、実際に店舗に一度足を運ぶ必要があったり、郵送での手続きが必要な場合があります。
ネットスーパーだからこそ簡単に手続きを終わらして開始したいところです。
インターネットだけで登録加入の手続きができるサービスをできるだけ選びましょう。
利用登録が手軽にできるサービスは注文や受け取りに関しても便利な点が多いです。
配達締め切り時間
配達日から逆算して何日前までに注文する必要があるのか、いつまでキャンセルがきくのかを確認します。
基本的に当日キャンセルはありませんが、前日ならキャンセル可能なネットスーパーのサービスもあります。
冷蔵庫の食材が思うように減らなかったときに配達日のギリギリで注文できるサービスの方が何かと便利です。
突然の外出時にも対応で切るようにキャンセルできるリミット時間を事前に確認しておきましょう。
価格と品揃え
価格は基本的に実店舗と差異はありません。
商品の価格以外に配達料がかかる場合があります。
サービスによっては何円以上で購入したら配達料は無料になる場合もあります。
品揃えは惣菜などは実店舗より少ない傾向ですが、普段自分の購入している商品がネットスーパーでもあるかどうか確認しておいた方が良いです。
また、マタニティや子育て世帯限定で割引があるサービスもあるので要チェックです。
品切れ時の対応
ネットスーパーは注文した商品が品切れによって配達できない場合があります。
その場合は電話連絡を希望できたり、代替え商品が自動的に配達されたりなどサービスごとに様々です。
代替え商品の場合は基本的に価格は同じで少し価格が高めの商品が配達される場合もあったのでネガティブな印象はそこまで感じません。
ネットスーパーを利用してわかったデメリット
利用してみてわかったのですがネットスーパーにもデメリットはあります。
- ついつい買いすぎる
- 欲しい商品が手に入らないこともある
- 時間限定の割引きがない
- 賞味・消費期限がわからない
それでも圧倒的にメリットの方が大きいです。
何よりも妻の体のケアを優先にしたかったので私たち夫婦はネットスーパーを毎週のように利用しました。
是非マタニティライフ期間にネットスーパーを利用してみてください。